東大生みかみのスキルプラスは怪しい?評判・口コミはやばい?デメリット5つなど徹底解説!

- スキルプラスの評判や口コミってどうなの?
- メリット・デメリットをしっかり知りたい
- スキルプラスで本当に成果を出せるの?
スキルプラス(SNSマーケ、起業を教えるスクール)に興味があるけれど、実際の評判や口コミ、そして参加する価値があるのか気になりますよね。

そこで、Web業界を深く調査してきた私が、スキルプラスの特徴や利用者の評価、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
- スキルプラスの基本情報
- 利用者から寄せられる悪い評判と良い口コミ
- スキルプラスに関するよくある質問
スキルプラスがあなたに合った学習サービスかを判断するための材料としてご活用ください。
特に、未経験からWeb制作スキルを身につけて副業やフリーランスを目指したいと考えている方に役立つ内容となっています。
ぜひ最後までお読みください。

【結論】スキルプラスには要注意!高額な料金と不透明な実態に注意

スキルプラスは、実際には高額な料金設定や返金トラブルが多く報告されています。
特に以下のような点が問題視されています。
注意点 | 内容 |
---|---|
高額費用 | 受講料は100万円以上 |
返金対応 | クーリングオフ申請への対応が遅い、連絡がつかないなどの声あり |
サポート体制 | サポート内容が曖昧で、満足度が低いとの口コミ多数 |
また、運営元のアドネス株式会社や代表・三上功太氏の過去の活動に対しても、ネット上では懸念の声が上がっています。
これらの実態を踏まえると、副業初心者が安易に手を出すにはハードルが高く、慎重な判断が求められるサービスと言えるでしょう。

この記事では、口コミや体験談をもとに、スキルプラスのメリット・デメリットや利用時の注意点を中立的に解説していきます。
スキルプラスは怪しい?口コミからわかるデメリット5つ

スキルプラスは「SNSマーケティングで収益化を目指すコミュニティ」として紹介されていますが、実際の受講者や調査情報からは、いくつか気になる点が浮かび上がります。
とくに「思っていた内容と違った」「初心者には厳しい」という声が複数見られます。
ここでは口コミなどをもとに、参加前に知っておきたい5つのデメリットを整理しました。
デメリット① SNSマーケティングと謳いながら実態はYouTube広告頼り
スキルプラスのタクシー広告いた! pic.twitter.com/ahugBVMRQs
— みかみ|アドネス株式会社|スキルプラス運営 (@mikami_01) July 5, 2025
みかみ君 @mikami_01
— 小川幸一 (@Pien_Alchemist) July 20, 2021
キメラゴン君 @kimeragon01
そしてなぜか
迫君 @yuki_99_s
もいました…。
初回から有益すぎました。
「世にいるマーケターの9割はマーケティングを理解していない」
みかみ君の言葉。これはマジです
学べば全員ブチ抜けます#センサーズ pic.twitter.com/1XbET52mka
スキルプラスは「SNSを活用して自社商品を売る力がつく」とされていますが、実際のカリキュラムではYouTube広告運用の比重が大きいとされています。
つまり、X(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどの「無料集客ツール」を期待していた人にとっては、想定とズレた内容に感じられる可能性があります。
デメリット② フォロワー数やSNSでの実績が乏しく再現性に疑問
キメラゴンくんとみかみって奴のセミナーに潜入してるんだけど、出てくる人間全員捕まってないだけの詐欺師でおもろい
— コッコはココ (@lolikokkon) January 20, 2022
迫とかイングリッシュおさるとか
センサーズってこんなのに引っかかるアホしかおらんのやなぁ〜 pic.twitter.com/6ShIpfB23e
「SNSマーケを教える」と言いながら、実際の講師や運営者のSNSアカウントには説得力がないという声が目立ちます。
発信頻度が少なかったり、フォロワー数が極端に少ないアカウントも見られ、「その人から学んで本当に売れるようになるのか?」と不安を覚える人もいます。
項目 | 状況(※一部口コミより) |
---|---|
フォロワー500〜1,000未満 | |
X(旧Twitter) | 更新停止・発信なしが多数 |
成果公開 | 限定的または非公開 |

また、「自分はこの手法でこれだけ稼ぎました」という検証投稿もほぼないため、再現性の根拠が見えにくい点も大きな不安材料です。
デメリット③ 高単価の自社商品がないと収益化が難しい
アドネスの講座はやめておけ‼︎
— りょうた@GTPs×chatGPTプロンプトを作る人 (@niya_ryota) December 26, 2024
絶対にマネタイズできないぞ‼︎
センサーズの内容Twitter構築方法だからな!
今Xだから、、、笑
詐欺会社だからやめておけ‼︎
神田昌典さんの本を読んだ方がよっぽど勉強になるぞ‼︎#センサーズ#アドネス

センサーズとは、スキルプラスの前身のオンラインスクールですね。
スキルプラスでは「フロント商品→バックエンド商品」というセールスファネル型の販売手法を推奨しています。
そのため、自社で10万円〜30万円規模の商品を持っていない場合、収益化がかなり困難になります。

また、高単価商品を無理に作ろうとすると「中身が伴わない高額サービス」になってしまうリスクもあるため、十分な経験や実績がない状態で始めるのはおすすめできません。
デメリット④ 実績者の情報に矛盾があり信頼性に欠ける
「価値提供力をぶち上げる」をコンセプトにスキルプラス生でXコミュニティやりたいんだけど、誰か任せられる人おらんかなあ…👀チラ
— 佐藤将司|アドネス株式会社 (@marcy_sns) April 18, 2025
「受講から1ヶ月で月収50万円達成」など、華やかな成果報告が掲載されている一方で、その人物の過去アカウントや他コミュニティでの実績と矛盾するケースも報告されています。
このようなズレが複数確認されているため、成果をそのまま信じるのではなく、内容を自分なりに検証する視点が重要です。
デメリット⑤ 広告費を前提とした集客手法は初心者にはリスク大
ここ最近のアドネス社のニュース
— みかみ|アドネス株式会社|スキルプラス運営 (@mikami_01) January 20, 2025
1.スキルプラス関連の特許取得
2.電車の吊り革にスキルプラスの広告を1年間出す
3.新宿の某巨大ビジョンに半年広告出す
4.スタッフ食堂で完全無料で朝昼晩ご飯提供
イカれた会社ですが、こんな挑戦良いなと思う方は
プロフのリンク見てみてください!
飛びます! pic.twitter.com/st0FvbTnhP
スキルプラスの中核となる集客手法はYouTube広告です。
しかし、広告運用にはまとまった初期資金とマーケティングの知識が必要となるため、初心者にはハードルが高いという指摘もあります。
広告予算 | 想定されるリスク |
---|---|
月5万円〜10万円 | 初心者は赤字リスクが高い |
運用スキルが必要 | PDCAを回すには知識が必要 |
結果が出るまで時間がかかる | 数週間〜数ヶ月かかることも |

特に「副業で月数万円稼ぎたい」と考える人にとっては、広告費=生活コストを圧迫する要因にもなり得るため、事前に十分な検討が必要です。

スキルプラスに参加する価値はある?口コミからわかるメリット4つ

スキルプラスは「怪しい」という声もある一方、適した環境にいる人にとっては有益な学びを得られる場とも言えます。
特に、自社商品を持っている人やSNSマーケティングを本格的に学びたい人にとっては、効果的な支援が用意されています。

以下では、口コミから見えてきたスキルプラスの主なメリットを4つ紹介します。
メリット①:SNSマーケティングの仕組みを体系的に学べる

スキルプラスは最強! https://t.co/IjTtyshlHr
— 佐藤将司|アドネス株式会社 (@marcy_sns) May 11, 2025
スキルプラスでは、SNSから集客して販売までつなげる一連の仕組みを段階的に学べます。

教材は動画形式で、初学者でも理解しやすい構成となっています。
メリット②:仕組み化されたセールスフローが学べる

スキルプラスの最大の特徴は、テンプレート化された「セールスファネル」が提供される点です。
典型的なセールスフロー
ステップ | 内容 |
---|---|
①集客 | YouTube広告などでLINEへ誘導 |
②教育 | LINEで価値提供し信頼関係を構築 |
③販売 | セミナー・個別相談で成約へ |

このように、流れを再現しやすく、仕組み化による安定収益を目指す設計がされています。
メリット③:短期間で高収益を狙える可能性がある

口コミでは、参加後1〜2ヶ月で数十万円の収益を上げた例も見られます。
特に以下の条件に当てはまる人は、早期の成果につながりやすい傾向があります。

逆に、まったくの初心者や広告費に余裕がない人には難易度が高くなる可能性があります。
メリット④:既に自社商品を持つ人にはマーケティング強化の手段になる

スキルプラスは「ゼロからの副業」ではなく、「既存ビジネスを拡大したい人」向けです。
以下のような人に適していると言えるでしょう。

このような人にとっては、スキルプラスのコンテンツやサポートが武器になります。

スキルプラスがおすすめな人・おすすめではない人

スキルプラスは受講者のスキルや目的によって、向き不向きがはっきり分かれるスクールです。
ここでは口コミやカリキュラム内容をもとに、どんな人に向いているのか、反対にどんな人には合わないのかを解説します。
スキルプラスがおすすめな人

① 自社商品や高単価サービスをすでに持っている人
スキルプラスでは、自社商品や高単価サービスを販売する前提でマーケティング手法が組まれています。

すでに商品を持っている人であれば、受講直後から即座に実践へ移れるため、学びの効率が非常に高いです。
② 広告費をかけて集客できる余裕のある人
YouTube広告やSNS広告を活用した集客モデルがメインのため、広告費を自己投資できる人に適しています。
「費用をかけてでも早く結果を出したい」と考えている人にとっては、相性の良い環境といえるでしょう。
③ セールスファネル構築の知識を深めたい人
スキルプラスでは、見込み客の集客から教育、販売までの仕組みを体系的に学べます。

セールスファネルの設計を学びたい中級者・上級者には、実践的な学びが得られるはずです。
スキルプラスがおすすめではない人

① SNS運用やマーケティングが完全初心者の人
スキルプラスはマーケの基礎から教える内容ではなく、ある程度の知識を前提としています。

SNSアカウントの開設すらしていないような人には、難しく感じるかもしれません。
② コストを抑えて副業を始めたい人
参加費に加えて広告費の負担もあるため、少額から副業を始めたい人にはハードルが高く感じられます。

無理に参加すると、金銭的に苦しくなる可能性があります。
③ 自社商品がなくアフィリエイト中心で稼ぎたい人
スキルプラスの収益モデルは「自分の商品を持っていること」が前提です。
アフィリエイトで稼ぎたい人には、戦略が噛み合わず、成果を出しにくい構造になっています。

スキルプラスと運営アドネス株式会社の三上功太氏の基本情報

スキルプラスはSNSマーケティングを学べる場として注目されていますが、その一方で運営者や手法に対してさまざまな疑問や不安の声も見られます。
ここでは、特によく検索されている「怪しい」「やばい」といったキーワードに関連した質問を中心に、スキルプラスの実態についてわかりやすく解説します。

参加を検討している方は、事前にこれらの疑問をクリアにしておきましょう。
スキルプラスの基本情報

スキルプラスは、アドネス株式会社が運営するSNSマーケティングとビジネス構築に特化したオンラインスクールです。
2021年7月にスタートし、動画教材・個別サポート・グループMTGなど多彩なコンテンツを提供しています。

SNSを活用して自社商品を販売するノウハウを学べる内容になっており、短期間で成果を出す仕組みが強調されています
スキルプラスの概要
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | アドネス株式会社(代表取締役:三上功太) |
サービス開始 | 2021年7月 |
提供内容 | SNSマーケ講義、動画教材、LINE相談、グループMTG、オフラインイベントなど |
サポート期間 | 最長6ヶ月(無制限サポートプランあり) |
料金目安 | スタンダードプラン:1,078,000円(消費税込) プライムプラン:1,980,000円(消費税込) |

ただし、自主性を前提とした内容になっているため、全てを丁寧に教えてもらえるというスタイルではありません
運営者 三上功太氏の基本情報

スキルプラスの運営者・三上功太氏は、東京大学在学中に起業し、SNS集客・販売を軸に事業を展開してきた人物です。
現在はSNSマーケティングに関するオンライン講座を主宰し、自身のフォロワーも多く発信力があります。

一方で、SNS上では「怪しい」「うさんくさい」といった意見も散見され、炎上したこともあるため、情報は慎重に見極める必要があります。
スキルプラスに関するよくある質問5選

スキルプラスはSNSマーケティングを学べる場として注目されていますが、その一方で運営者や手法に対してさまざまな疑問や不安の声も見られます。
ここでは、特によく検索されている「怪しい」「やばい」といったキーワードに関連した質問を中心に、スキルプラスの実態についてわかりやすく解説します。

参加を検討している方は、事前にこれらの疑問をクリアにしておくことが重要です。
質問①:三上功太はなぜ怪しいと言われてる?
アドネス株式会社とか三上功太とか調べたけど実態が書いてあるものは一つもなかった。
— White Rihito (@kanato884949) June 25, 2025
自分がLINEで話した感じ怪しいと言うかもう真っ黒だった
・そもそも連絡ツールがない
・登録の際クレジットカード情報と、LINEと、メールアドレス全部教えなきゃいけない
・解約したとしても心配今後お金引き抜かれ
SNS上では「東大生で年商億越え」「若くして成功」というプロフィールが話題を呼びましたが、その一方で「誇張では?」「実績が不透明」といった声もあります。
特に以下の点が疑念を持たれた原因とされています。

実績の一部は事実ですが、情報が断片的であるため「怪しい」と感じる人が一定数います。
質問②:アドネス株式会社はやばいって本当?
やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい
— 小川幸一 (@Pien_Alchemist) July 4, 2024
【サムネの錬金術師】から返信がない…🥺🥺🥺
これはセミナーも開催出来なくなって、アドネスの6階から飛び降りることになるかもしれない…。@tsubo_pi pic.twitter.com/daL7C9Pjwc
「やばい」と言われる理由には、セールス手法と価格設定の高さが関係しています。
アドネス株式会社はSNSマーケティングを主軸に事業を展開していますが、受講費が100万円を超えるなど、一般的な副業講座に比べて非常に高額です。

また、実績者の声はあるものの、成功の再現性や具体的な裏付けが見えづらいため、SNSでは「やばい」「注意すべき」とする意見も存在します。
ただし、法的な問題などは報告されていません。
質問③:三上功太はなぜうざいと言われている?
三上功太の広告うざい
— 那智鴉 (@ng6669tom) May 17, 2025
「うざい」と言われる理由は主にSNSでの発信スタイルにあります。

一方で、それが「魅力的で参考になる」と感じるファンもいるため、評価は分かれています。

広告を出せば短期間で結果が出やすいというメリットはあるものの、「SNSマーケ=無料集客」と考えている人にはミスマッチになるでしょう。
質問④:三上功太が炎上したのはなぜ?
炎上しそうなくらいキチガイだから隠してたたけどもう隠せないから開き直って引用RTします。こんなにキチガイなのは”奈良あきてる”だけなので、キチガイすぎるのが苦手な方もアドネスを嫌いにならないでください。開発チームとかマーケチームとか、バックオフイスも平和に人員募集してます。笑 https://t.co/RjtHND0Leq
— 山田優斗|アドネス株式会社CSO (@AddNeSS_CSO) May 3, 2025
過去に炎上した要因は、主に以下の2つです。
とくに「Qubit Chain」は一部で詐欺的と指摘されていたため、その関係性から三上氏にも批判が集まりました。

また、高額商品の販売と強気な広告戦略が「怪しい」と受け取られたことも炎上の一因です。
質問⑤:スキルプラスの料金や追加費用は?

スキルプラスの基本料金は以下の通りです。
プラン | 料金(税込) | 内容 |
---|---|---|
スタンダードプラン | 1,078,000円(消費税込) | 講義動画・MTG・LINE相談など含む |
プライムプラン | 1,980,000円(消費税込) | 36回払いなど柔軟な支払いが可能 |
追加費用は基本的に明示されていませんが、広告運用やツール利用を考えると月数万円の自己投資が前提となるケースが多いです。

広告費用や配信ツールなどのコストも含めて、事前に全体予算を把握しておくことが大切です。

まとめ:スキルプラスの利用は慎重に検討しよう

- SNSマーケティングを学べるが、高額な参加費がネック
- 実績の信頼性や再現性に疑問が残る構成
- 広告前提の集客モデルで初心者にはリスクが高い構造
スキルプラスはSNSマーケティングを体系的に学べる点では評価できますが、その反面、高額な費用や実態の不透明さには注意が必要です。
特に、広告費を前提とした集客モデルや、実績の信憑性に疑問がある点は見過ごせません。
参加を検討する際は、以下のポイントを踏まえて慎重に判断しましょう。
「なんとなく稼げそう」で参加すると、期待とのギャップに苦しむ可能性もあります。

目的と予算、現在のスキルや事業フェーズに応じて、本当に自分に必要な環境かを冷静に見極めることが大切です。