マネイロはやばい?口コミと6つの注意点を徹底解説!

hukugyo
この記事で解決するあなたのお悩み
  • マネイロの評判や口コミってどうなの?
  • メリット・デメリットをしっかり知りたい
  • マネイロで本当に成果を出せるの?

マネイロに興味があるけれど、実際の評判や口コミ、そして利用する価値があるのか気になりますよね。

中村
中村

そこで、Web業界を深く調査してきた私が、マネイロの特徴や利用者の評価、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

この記事でわかること
  • マネイロの基本情報
  • 利用者から寄せられる悪い評判と良い口コミ
  • マネイロに関するよくある質問

マネイロが、あなたに合った学習サービスかを判断するための材料として活用してください。

特に、資産運用を始めたいけど何から手をつけていいかわからない人に役立つ内容となっています。

ぜひ最後までお読みください。

目次
  1. 【結論】マネイロは未経験者におすすめ!コストをかけずセミナー参加や相談が可能。
  2. マネイロって実はやばい?知っておきたい6つのデメリット
    1. デメリット①:詳細な個人情報の入力を求められ、不安になった
    2. デメリット②:アドバイザーと相性が合わない場合がある
    3. デメリット③:投資経験者には、物足りなさを感じる可能性あり
    4. デメリット④:SBI証券ユーザー以外はメリットが少ない
    5. デメリット⑤:対面での相談ができない
    6. デメリット⑥:保険しか勧められない
  3. 迷ってる人は必見!マネイロで得られる6つの安心ポイント
    1. メリット①:未経験でも安心して利用できる
    2. メリット②:無料で専門家のアドバイスが受けられる
    3. メリット③:金融商品の申し込みサポートが受けられる
    4. メリット④:SBI証券以外のメリットも教えてくれる
    5. メリット⑤:気軽にオンラインセミナーに参加できる
    6. メリット⑥:スタッフの対応が丁寧
  4. マネイロがおすすめな人・おすすめではない人
    1. マネイロがおすすめな人
    2. マネイロがおすすめではない人
  5. マネイロの基本情報と運営会社について
    1. マネイロの基本情報
    2. 運営会社の概要
  6. マネイロに関するよくある質問11選
    1. 質問①:なぜ無料で利用できるのですか?
    2. 質問②:金融の知識が無くても、大丈夫ですか?
    3. 質問③:セミナーの対象者はどのような人ですか?
    4. 質問④:セミナーではどんなことを学べますか?
    5. 質問⑤:セミナーの所要時間はどのくらいですか?
    6. 質問⑥:セミナーの急きょのキャンセルはできますか?
    7. 質問⑦:アドバイザーには、どのような相談ができますか?
    8. 質問⑧:相談は2回目以降も無料ですか?
    9. 質問⑨:金融商品の勧誘はありますか?
    10. 質問⑩:カメラオフで参加しても問題ありませんか?
    11. 質問⑪:個人情報の入力を求められますが、管理は安全ですか?
  7. まとめ:マネイロで、資産運用の第一歩を!

【結論】マネイロは未経験者におすすめ!コストをかけずセミナー参加や相談が可能。

引用・マネイロ公式ホームページ

マネイロは、お金に関する無料オンラインセミナーや個別相談を提供している資産形成サポートサービスです。

特に初心者を対象としており、わかりやすさに定評があります。

その一方で実店舗が少なく、受講はスマートフォンやパソコンが必要です。

ITスキルに不安がある人は、受講のハードルが高いと感じるかもしれません。

中村
中村

申し込む前に、自分の目的に合っているかを確認しましょう。

マネイロって実はやばい?知っておきたい6つのデメリット

マネイロは資産運用の第一歩を踏み出すにはおすすめですが、人によっては合わないと感じる人もいるでしょう。

ここでは、口コミや評判をもとに、知っておきたいデメリットを6つ紹介します。

デメリット①:詳細な個人情報の入力を求められ、不安になった

引用:マネイロの口コミ・評判はやばい?詐欺の噂・費用・特徴を解説

マネイロの相談には、名前や年収などの詳細な個人情報が必要です。

内容によっては、入力をためらう人もいるでしょう。

無理な勧誘はないですが、少しでも不安に感じる人は他のスクールも検討しましょう。

中村
中村

個人情報をもとに金融商品を売られることはないので、安心して利用してください。

デメリット②:アドバイザーと相性が合わない場合がある

引用:マネイロの評判・口コミは怪しい?主婦の体験談をレビュー!

口コミを調査すると、「担当者の質にばらつきがある」という意見が見受けられました。

経験豊富なアドバイザーもいれば、指導がわかりにくいアドバイザーもいるようです。

アドバイザーとの相性によって、知識の習得に影響が出る可能性があります。

中村
中村

合わないと感じた場合は、他のサービスを検討しましょう。

デメリット③:投資経験者には、物足りなさを感じる可能性あり

マネイロの学習内容は基礎的であり、初心者向けの構成です。

すでに株や投資信託をやっている人には、物足りなさを感じるかもしれません。

実践的な内容を学びたい人は、自分で学ぶ必要があります。

中村
中村

初心者にはわかりやすい内容が用意されているので、安心して学習を進められます。

デメリット④:SBI証券ユーザー以外はメリットが少ない

引用・マネイロ公式ホームページ

マネイロのサポート内容は、SBI証券との提携を前提としています。

他の証券口座を使っている場合、内容によってはサポートが受けられません。

マネイロを検討していて、まだ証券口座を開設していない人は、SBI証券の開設を検討すると良いでしょう。

中村
中村

全体的な相談は、他の証券口座を開設している人も可能です。

デメリット⑤:対面での相談ができない

マネイロは、基本的にオンライン対応が中心です。

直接、アドバイザーと話したい方にはおすすめできません。

対面にこだわる方は、他の相談先も検討すると安心です。

中村
中村

どこにいても、ネット環境さえあれば相談できるのは、魅力的ですね!

デメリット⑥:保険しか勧められない

引用:みん評

一部の利用者からは、「アドバイスが保険商品の提案に偏っている」という声もありました。

さまざまな資産運用の選択肢を期待している人にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。

中立的とされるサービスでも、担当者によって提案に差が出る可能性があります。

中村
中村

幅広い提案を望む場合は、複数のサービスを比較して利用を検討しましょう。

迷ってる人は必見!マネイロで得られる6つの安心ポイント

マネイロにはデメリットもありますが、それ以上に魅力的な特徴が数多く存在します。

ここでは、好印象の口コミとともに、6つのメリットを解説します。

メリット①:未経験でも安心して利用できる

マネイロは、投資や資産運用の初心者でも理解しやすい内容が特長です。

動画や資料も視覚的にわかりやすく、学習を進めやすい工夫がされています。

専門用語を極力避け、簡単な言葉で解説しているため、誰でも無理なく学習可能です。

中村
中村

マネイロなら、「資産運用って難しそう…」という不安も和らぎます。

メリット②:無料で専門家のアドバイスが受けられる

引用:【2025年】マネイロは怪しい?口コミ・評判や体験談を徹底分析

マネイロでは、無料で専門家からアドバイスを受けられます。

投資に関する不安や疑問点を、直接アドバイザーに相談できるのは大きなメリットです。

アドバイザーは初心者にもわかりやすく説明してくれるので、安心して質問できます。

中村
中村

無理な勧誘がないので、純粋に悩みを聞いてもらえますよ。

メリット③:金融商品の申し込みサポートが受けられる

引用:マネイロは怪しい?オンラインセミナーをFPが実際に受けてみた【口コミと評判を徹底調査】

マネイロでは学んだ内容を実践に移すため、金融商品の申し込みサポートも提供しています。

学んだ知識を、すぐに活かせる環境が整っています。

自分で何から始めればよいのか不安な方も、アドバイザーがサポートしてくれるので安心です。

中村
中村

リモートで直接指導してもらえるので、挫折なく実践力が身につきますね。

メリット④:SBI証券以外のメリットも教えてくれる

引用:マネイロの口コミ・評判はやばい?詐欺の噂・費用・特徴を解説

マネイロでは、提携していない証券会社についても中立的に資産形成のアドバイスをもらえます。

特定の商品を勧めるのではなく、あなたに合った選択肢を一緒に考えてくれます。

そのため、偏りのない視点で自分に合った方法を見つけられるでしょう。

中村
中村

手厚いサポートは、SBI証券利用者のみ受けられます。

メリット⑤:気軽にオンラインセミナーに参加できる

引用:マネイロの口コミ・評判|怪しい、なぜ無料?FPが体験してみた

マネイロでは、定期的に無料オンラインセミナーが開催されています。

自宅にいながら、専門家の話を気軽に聞ける点は大きな魅力です。

テーマは、資産形成の基礎から最新の金融トピックまで幅広くカバーされています。

中村
中村

セミナー中は顔出し不要なので、初心者でも参加しやすいですね。

メリット⑥:スタッフの対応が丁寧

マネイロの口コミには、スタッフの親切な対応に満足する声が多く見受けられました。

質問にも一つひとつ丁寧に答えてくれるので、初心者でも安心して相談できます。

無理な勧誘もなく、終始落ち着いて話せる雰囲気がメリットの1つです。

中村
中村

初めての資産運用でも、安心して相談できるのは嬉しいですね。

マネイロがおすすめな人・おすすめではない人

引用・マネイロ公式ホームページ

マネイロには魅力的なポイントがたくさんありますが、利用者によっては合わない人もいるでしょう。

次にマネイロはどのような人におすすめか、おすすめではないかを解説します。

自身の状況と照らし合わせながら、参考にしてみてください。

マネイロがおすすめな人

①これから資産運用について学びたい人

マネイロは、初心者にもわかりやすく資産運用の基本を学べるサービスです。

専門用語もかみ砕いて解説されるため、初心者でも安心して学習できます。

資産運用に興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない人におすすめです。

中村
中村

自分のペースで学べる点も魅力です!

②オンラインで学びたい人

マネイロはオンライン完結型なので、スマートフォンやパソコンがあれば利用可能です。

また、隙間時間に学べるコンテンツが用意されています。

場所や時間に縛られず、自宅のペースで学びたい人におすすめです。

中村
中村

画面越しでもサポートがしっかりしている点も、安心材料の一つですね。

③専門的なアドバイスを受けたい人

マネイロでは、専門家から個別に資産形成のアドバイスを受けられます。

中立的な立場で、自分に合った選択肢を提案してもらえる点が特長です。

資産形成について、専門家に相談したい人におすすめです。

中村
中村

相談は、何度でも無料で受けられます。

マネイロがおすすめではない人

①対面でアドバイザーに相談したい人

マネイロは、オンライン完結型のサービスです。

対面でじっくり相談したい人には向いていません。

直接会って信頼関係を築きたい人は、物足りなさを感じる可能性があります。

中村
中村

対面での相談を希望する人は、実店舗のあるサービスを検討しましょう。

②スマートフォンやパソコンの操作が苦手な人

マネイロは、オンライン上でセミナーや相談会が開催されます。

そのため、ある程度のITリテラシーが必要です。

スマートフォンやパソコンの操作に慣れていない人には、ハードルが高く感じるかもしれません。

中村
中村

操作に不安がある人は、サポート体制も含めて検討が必要です。

③より専門的な運用の話が聞きたい人

マネイロは、投資初心者や未経験者を主な対象としています。

専門的で高度な投資戦略を求める人には、向いていません。

中村
中村

投資経験が豊富な人は、他のサービスとの併用も検討しましょう。

マネイロの基本情報と運営会社について

引用・マネイロ公式ホームページ

ここではマネイロの基本情報と、運営者会社について詳しく解説します。

事前にサービスの特徴や運営元を知っておくことで、自分に合ったサービスかどうかの判断材料になります。

マネイロの基本情報

引用・マネイロ公式ホームページ
項目内容
対象者・資産運用初心者
・新NISA・iDeCoに興味がある人
受講期間(オンラインセミナー)・1回あたり約30分
・毎日8:00〜22:30の間で開催
受講スタイルオンライン(録画動画視聴型)
主な学習内容・新NISA、iDeCo
・投資信託
・資産運用の基礎
・教育資金・住宅資金など
特徴・完全無料(診断・セミナー・相談)
・思い立った時に即日受講も可能
・勧誘や営業がない

運営会社の概要

引用:株式会社モニクルフィナンシャル公式ホームページ
項目内容
会社名株式会社モニクルフィナンシャル
代表取締役CEO原田 慎司
所在地(本社)東京都千代田区一番町21番地一番町東急ビル7階
事業内容デジタル金融サービスの運営(金融商品仲介・生命保険募集)
設立2018年11月27日
資本金9億8378万7506円(資本準備金含む)
従業員数151名(2024年10月現在/グループ全体)
MISSION金融の力で、安心を届ける。

マネイロに関するよくある質問11選

マネイロの利用を検討する際、気になる点や疑問がある方も多いでしょう。

ここでは、よくある質問とその回答をわかりやすくまとめました。

質問①:なぜ無料で利用できるのですか?

マネイロは、提携する証券会社などからの広告料や手数料収入で運営されています。

そのため、利用者は費用負担なくサービス利用が可能です。

中立的な立場でアドバイスがもらえるので、安心して利用できます。

中村
中村

しつこい勧誘や、追加料金の心配もありません。

質問②:金融の知識が無くても、大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。

マネイロはこれから金融の知識を学びたい人に向けた内容であるため、基礎から丁寧に解説してもらえます。

専門用語が多くて不安な方も、「分かるまで親身にサポートしてくれる」との口コミもありました。

中村
中村

アドバイザーへの相談もできる点も、魅力的ですね。

質問③:セミナーの対象者はどのような人ですか?

マネイロのセミナーは、資産運用に興味があるすべての方が対象です。

特に、これからお金の勉強を始めたい初心者の方におすすめします。

オンラインで気軽に学べるため、忙しい社会人にも好評です。

中村
中村

参加者は、30〜40代の資産運用に興味がある人が多いようです。

質問④:セミナーではどんなことを学べますか?

引用・マネイロ公式ホームページ

マネイロのセミナーでは、資産運用の基礎を学べます。

具体的には、投資信託や新NISA、保険の活用法など、初心者向けの内容が中心です。

講師が実例を交えて講義を進めてくれるため、理解しやすいでしょう。

中村
中村

勧誘目的ではないため、純粋に学びたい方が安心して参加できる環境です。

質問⑤:セミナーの所要時間はどのくらいですか?

マネイロのセミナーは、1回につき30分です。

スライドや図解を使いながら、初心者にもわかりやすく進行されます。

中村
中村

忙しい方でも、隙間時間で参加できますね!

質問⑥:セミナーの急きょのキャンセルはできますか?

可能です。

また何度でも参加できるので、復習などに役立ちます。

中村
中村

無理なく学習できるよう配慮されている点も、マネイロの魅力の一つですね。

質問⑦:アドバイザーには、どのような相談ができますか?

引用・マネイロ公式ホームページ

マネイロでは、資産運用や保険の見直し、家計の管理など幅広く相談できます。

老後資金の準備や教育費の積立など、将来に向けた計画もサポート対象です。

iDeCoや新NISAの活用方法についても、初心者にわかりやすく説明してくれます。

第三者の視点からアドバイスしてくれるため、冷静な判断がしやすくなるでしょう。

中村
中村

無理な勧誘はなく、自分に合った選択肢を一緒に探してくれます。

質問⑧:相談は2回目以降も無料ですか?

引用・マネイロ公式ホームページ

マネイロの相談は、2回目以降も無料で利用できます。

初回の相談だけでなく、継続的にサポートを受けられるのが特徴です。

中村
中村

ライフステージの変化に応じて、何度でも相談できるのは安心ですね。

質問⑨:金融商品の勧誘はありますか?

ありません。

マネイロは、金融商品の販売や営業を目的としていません。

利用者からの相談が無い限り、マネイロから取引の勧誘はありません。

中村
中村

口コミでも「押し売り感がなく安心できた」と好評です。

質問⑩:カメラオフで参加しても問題ありませんか?

問題ありません。

セミナーはカメラ・マイクOFFでも参加できるため、リラックスして参加可能です。

自宅や外出先など、場所を選ばず気軽に受けられるので、多くの利用者に支持されています。

中村
中村

セミナーの中に質問を求められることもないので、安心して参加できます。

質問⑪:個人情報の入力を求められますが、管理は安全ですか?

マネイロでは、個人情報保護の観点から厳格な管理体制が敷かれています。

無断で、営業や勧誘目的の使用はされません。

中村
中村

安心してサービスを利用できる環境が整えられています。

まとめ:マネイロで、資産運用の第一歩を!

この記事のまとめ
  • 無料で資産形成の知識、アドバイスが得られる
  • わかりやすいコンテンツが用意されており、未経験でも利用可能
  • 利用する証券口座によって、受けられるサポートに差が生じる

マネイロは、資産形成の学習や専門家に相談できる初心者向けのサービスです。

セミナーの内容はスライドや図解を用いてわかりやすく、知識が無くても参加しやすい工夫がなされています。

サービスはオンラインで完結しているため、ネット環境さえあれば場所を選ばず利用可能です。

またセミナーは1回30分程度であり、忙しい人でも隙間時間に視聴できます。

しかし、提携しているSBI証券以外の証券口座を利用している場合、サポートに差が生じるため注意が必要です。

マネイロで金融の知識を学びたい人は、まずは公式ホームページで自分に合ったサービス内容か確認しましょう。

中村
中村

マネイロで、将来の不安を“学び”に変えよう!

ABOUT ME
副業スクールナビ編集者:中村
副業スクールナビ編集者:中村
副業スクールのプロ
こんにちは!
副業スクールナビ編集者の中村です。

私は現在30代ですが、100万円以上の自己投資をして多くの副業スクールに入会し、月30万円は安定的に稼いでいます。

ただ、副業スクールもおすすめできるものもあれば、「内容が薄っぺらいし詐欺じゃないの?」と思えるようなスクールもありました。

そこでこの副業スクールナビでは、副業や独立をして成果を出したい方のために、私の中立的な立場でどの副業スクールがおすすめか、おすすめではないかを正直にレビューしていきます。

このレビューを参考にすることで、あなたが最低でも月5万円を稼ぐためにピッタリなスクールがわかりますよ。
記事URLをコピーしました