ライターズプラスは怪しい?評判・口コミはやばい?デメリット5つなど解説!

- ライターズプラスの評判や口コミってどうなの?
- メリット・デメリットをしっかり知りたい
- ライターズプラスで本当に成果を出せるの?
ライターズプラスに興味があるけれど、実際の評判や口コミ、そして参加する価値があるのか気になりますよね。

そこで、Web業界を深く調査してきた私が、ライターズプラスの特徴や利用者の評価、メリット・デメリットについて詳しく解説します。
- ライターズプラスの基本情報
- 利用者から寄せられる悪い評判と良い口コミ
- ライターズプラスに関するよくある質問
ライターズプラスがあなたに合った学習サービスかを判断するための材料としてご活用ください。
特に、未経験からWebスキルを身につけて副業やフリーランスを目指したいと考えている方に役立つ内容となっています。
ぜひ最後までお読みください。

【結論】ライターズプラスには要注意!高額な料金と不透明な実態に注意

ライターズプラスは、高額な受講料と不透明な実績が問題です。
具体的な成功事例や成果が不明確で、返金保証もないため、慎重に検討する必要があります。

参加を検討する前に、料金に見合った成果が得られるかどうか、十分に確認しましょう。
ライターズプラスは本当に怪しい?口コミからわかるデメリット5つ

ライターズプラスは、Webライターとして活躍したい人にとって注目のスクールですが、実際にはいくつかのデメリットが指摘されています。
ここでは、口コミから浮かび上がった5つのデメリットを解説し、読者が理解しやすいように表や箇条書きを交えて説明します。
デメリット①:実績の不透明さと信頼性の欠如
ライターズプラスは無料無料と散々謳っておきながら、最後の10分で突然スクールの勧誘がある。要は半年間だけ添削してあげるよ、今日契約すれば15%オフで55万円だよ、という案内。広告にも事前動画にもスクールのスの字もでてこない。即決できないと回答すると担当者の態度が一変。詐欺に近い勧誘。 https://t.co/Noc83zFLzj
— hatano (@hatano740830) February 17, 2024
YouTubeのcmにやたら出てくる副業屋さんの西田あずさ、ってめちゃくちゃ片言だけど
— 真田虫恐子 (@8JDYJDnRELfzqKj) November 26, 2024
本人は片言でないと思ってるのかなこんなんばかっかりだよYouTube
ライターズプラスの運営者である西田あずさ氏は「年収1,000万円」と宣伝していますが、その具体的な実績に関しては詳細が公開されていません。

この点が、信頼性に疑問を抱かせています。
デメリット②:高額な受講料に対する疑問

ライターズプラスの受講料は、約50万円〜77万円と非常に高額です。

この高額料金が、果たして見合うものなのか疑問を抱く受講者が多いです。
コース内容 | 料金 | 概要 |
---|---|---|
30時間のeラーニング+Zoomサポート | 約50万円〜77万円 | eラーニングとZoomサポートを通じて、基本的なWebライティングのスキルを習得。 |
月収目標と見込み | 不明 | 受講後に得られる成果(例えば月収)が料金に見合うか不明。 |
デメリット③:返金保証と特商法表記の曖昧さ

ライターズプラスには返金保証がなく、特商法に基づく表記が不明確である点が問題です。
特商法に基づく返金条件やサービス内容の明確化が必要ですが、これが曖昧であるため、利用者にとって不安を感じさせます。

ホームページを見ても運営会社の記載しかなかったですね。
デメリット④:クラウドソーシング頼りの収益モデル

ライターズプラスの収益モデルは、主にクラウドソーシングやランサーズなどのプラットフォームを通じて仕事を得る方法です。

特に初心者にとっては競争が激しく、安定した収益を得ることが難しい場合があります。
クラウドソーシングの特徴 | 具体的な単価 | 収益モデルの問題点 |
---|---|---|
初心者向け案件 | 1文字0.1円〜0.5円 | 低単価案件が多く、安定した収益を得るのが難しい。 |
高単価案件 | 1文字5円〜10円 | 高単価案件を得るためにはスキルと実績が必要。競争が激しい。 |
デメリット⑤:勧誘手法と個人情報の取り扱いに不安

ライターズプラスの勧誘手法には不安が残るという声もあります。
無料セミナー後に高額なプランに誘導されることが多く、また個人情報の収集方法にも疑問を感じている受講者が多いです。

ライターズプラスに参加する価値はある?口コミからわかるメリット4つ

ライターズプラスは、Webライターとしてのスキルを習得するために設計されたオンラインスクールです。
参加を検討している方々に向けて、口コミからわかるメリットを4つ紹介します。

これらのメリットを踏まえ、ライターズプラスがどのような価値を提供しているのかを理解することが重要です。
メリット①:女性専用で学べる安心感とサポート体制

ライターズプラスは、女性専用のWebライター養成スクールであり、特に育児や家事と仕事を両立したい女性にとって大きなメリットがあります。
女性専用という特性から、リラックスして学習できる環境が整っており、参加者同士のサポートも充実しています。
メリット②:30時間のeラーニングで効率的に学べる

ライターズプラスでは、30時間のeラーニングでWebライティングの基礎を学べます。

これにより、忙しい方でも自分のペースで効率的に学習を進めることができ、スキルアップを目指す方にぴったりのカリキュラムです。
メリット③:リアルタイムフィードバックと無制限の添削

ライターズプラスでは、受講中にリアルタイムでフィードバックを受けられます。
これにより、学んだ内容をすぐに実践し、改善点を確認することができるため、スキルの成長を早めることができます。

また、無制限で添削を受けられるので、何度でも自分の文章を磨くことが可能です。
メリット④:高単価案件を獲得するためのサポートが充実

ライターズプラスでは、Webライターとしてのスキルを学んだ後、高単価案件を獲得するための具体的なサポートも充実しています。

クラウドソーシングサイトでの案件応募方法や、自己アピールの仕方を学び、高単価の仕事を獲得できるチャンスを広げられますよ。

ライターズプラスがおすすめな人・おすすめではない人

ライターズプラスが向いている人、向いていない人について、口コミや特徴をもとに詳しく解説します。

自分がどちらに当てはまるかを確認することで、ライターズプラスに参加するべきかどうかを判断する材料となります。
ライターズプラスがおすすめな人

① 副業を始めたい初心者の女性
ライターズプラスは女性専用のWebライター養成スクールであるため、特に副業を始めたい女性にとって安心して学べる環境が整っています。

育児や家庭の事情で忙しい方でも、女性専用のサポートが充実しており、ライティングスキルを効率的に学べる点が魅力です。
② 高単価案件に挑戦したい人

ライターズプラスでは、高単価の仕事を得るためのスキルやノウハウを学べます。
特にクラウドソーシングでの案件応募方法や自己アピールの方法に特化しており、初心者でも高単価案件に挑戦したい人には最適です。
③ 在宅ワークで柔軟なライティング仕事をしたい人
在宅ワークを希望する人にはライターズプラスが適しています。
自宅で学習が進められ、効率的にライティングスキルを身につけられます。

柔軟に働きたい人にとって、自分のペースでスキルを学びながら、時間と場所に縛られないライティング仕事を実現できるんです。
ライターズプラスがおすすめではない人

① すでにライティングの経験があり、スキルを向上させたい人
ライターズプラスは初心者向けの内容が中心です。
すでにライティング経験があり、自分のスキルをさらに向上させたい方には、内容が物足りない可能性があります。

経験者には、もう少し高度な学びを提供するスクールの方が適しているかもしれません。
② 高額な受講料を払ってまで学ぶ価値があるか不安な人

ライターズプラスの受講料は50万円〜77万円と高額であるため、これに見合う価値があるのか不安に感じる方も多いでしょう。

自分のスキルや成果がこの投資に見合うかどうか判断がつかない方には、他の低価格なスクールや独学の方が適しているかもしれません。
③ 独学や低コストで学びたい人
ライターズプラスは高額な受講料が設定されています。
そのため、独学で十分に学べると思う人や、低コストでライティングを学びたい人には向かないかもしれません。

無料で学べるリソースや低価格のオンラインコースを探している人にとっては、ライターズプラスは少々高価に感じるでしょう。

ライターズプラスと運営者西田あずさ氏の基本情報

それではライターズプラスと西田あずさ氏の基本情報を見ていきましょう。
ライターズプラスの基本情報

ライターズプラスは、主に女性向けにWebライターとして活躍するためのスキルを提供するオンラインスクールです。
このスクールでは、初心者からでもWebライティングの基礎を学べ、フリーランスとして自立できるための支援を行っています。
カリキュラム内容 | 詳細 |
---|---|
学習時間 | 30時間のeラーニング+Zoomコンサルサポート |
対象者 | 主に副業を始めたい女性や在宅ワークを希望する方 |
学習内容 | ライティング基礎 SEO対策 マーケティング クライアント対応 |
サポート体制 | Zoomを使用したグループコンサル 個別サポート リアルタイムフィードバック |
ライターズプラスの魅力は、30時間で効率的に学べることです。
受講者は、自分のペースで進めることができ、個別サポートやグループコンサルを通じて学習を深めることが可能です。

また、ライティングに必要なスキルを包括的に学べる点が特徴です。
しかし、その反面、高額な受講料(50万円〜77万円)には疑問を持つ声も多く、コストパフォーマンスについては評価が分かれています。
運営者西田あずさ氏の基本情報

西田あずさ氏は、ライターズプラスの創設者であり、運営者としてスクールを指導しています。
シングルマザーとして苦境を乗り越え、Webライターとして年収1000万円を達成したという経歴を持っています。

彼女の指導を受けた多くの人々がWebライターとして独立しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
名前 | 西田あずさ |
出身地 | 兵庫県 |
職業 | Webライター 会社経営(コンテンツ制作) スクール運営 |
実績 | 年収1000万円を超えるフリーランス 1000人以上のWebライターを指導 |
運営する会社 | AMBER株式会社(2022年12月設立) |
彼女は、フリーランスWebライターとして成功した後、ライターズプラスを設立し、女性向けにライティングスキルを提供しています。
しかし、西田氏の実績に関しては、公開された証拠が少ないため、信頼性に疑問を持つ声もあります。

特に、彼女の「年収1000万円」といった宣伝には具体的な証拠が欠けており、その点が批判されています。

ライターズプラスに関するよくある質問5選

ライターズプラスに関してよく寄せられる質問を5つピックアップしました。

これから参加を検討している方は、下記の質問を参考にして、さらに詳細な情報を確認しましょう。
質問①:ライターズプラスは本当に稼げる?

ライターズプラスを受講した後、本当に収益を上げることができるのかは、努力と実践にかかっています。
確かに、Webライティングの基礎を学べる環境は整っていますが、実際の稼働には個々のスキルや仕事を取るための工夫が求められます。
質問②:受講料50万円以上に見合う価値はある?

ライターズプラスの受講料は、約50万円〜77万円と高額です。
この価格が受講内容に見合うかどうかは、受講者の目的や期待によります。
特に、初心者向けのWebライティングの基礎から学びたい人にとっては、サポート内容が充実しているため、一定の価値を感じる人もいます。

ただ、高額な料金設定に対して疑問の声も上がっています。
料金プラン | 内容 | 備考 |
---|---|---|
50万円〜77万円 | 30時間のeラーニング+Zoomサポート | 高額だが、サポート内容が充実している |
費用対効果 | 成果に結びつくまでの時間がかかる | 実際の成果が受講料に見合うかどうかは個人差あり |
他の選択肢 | 他の低コストな学習方法もある | 無料や低価格のオンラインリソースも存在 |
質問③:受講後の収益はどのくらい期待できる?
ライターズプラスを受講後、収益を上げるには、クラウドソーシングサイトやランサーズで案件を受けることになります。
最初は数万円程度の収益からスタートし、スキルを磨くことで高単価案件を受けられるようになる可能性はありますが、短期間で月収を大きく上げるのは難しい場合もあります。
質問④:返金や解約はどうすればできる?

ライターズプラスには返金保証がなく、特商法に基づく表記が不明確である点が問題です。
特商法では、返金条件やサービス内容を明確にすることが義務付けられています。

ただ、これが曖昧な点が多いため、利用者にとってリスクを感じさせます。
返金保証 | 返金保証 | 特商法表記の不明確さ |
---|---|---|
返金保証なし | 満足できなかった場合、返金は不可 | 事業者名や住所が不明確 |
解約方法 | 特に記載なし | サポート内容が不明確 |
質問⑤:ライターズプラスに参加して得られる具体的なスキルは?

ライターズプラスでは、Webライティングの基礎からSEO対策、マーケティングスキル、クライアント対応まで、幅広いスキルを学べます。
特に、実践的なフィードバックや添削が受けられるため、効率的にスキルアップが可能です。
具体的には、ライティングスキルだけでなく、ターゲットに合わせた記事構成やSEOを意識した文章作成、クライアントとの円滑なコミュニケーションなどが学べます。

まとめ:ライターズプラスの利用は慎重に検討しよう

- ライターズプラスは高額な受講料に見合う価値があるか不明瞭
- 実績や信頼性に疑問の声が多く、参加には慎重な判断が必要
- サポート体制や収益性に関して十分な調査と確認が必須
ライターズプラスは、Webライターとしてのスキルを学ぶためのオンラインスクールですが、参加するかどうかは慎重に検討すべきです。
以下の点を考慮して、自己投資として価値があるかを判断することが大切です。
ライターズプラスは確かに多くの学びの機会を提供している一方で、利用者がどの程度の成果を上げるかには個人差はあります。

自身の状況や目的に合っているかどうかをよく考えてから参加を決めるべきです。