デイトラ Instagram運用代行エキスパートコースはやばい?5つの評判・口コミ解説!

デイトラ Instagram運用代行エキスパートコースはやばい?5つの評判・口コミ解説!
hukugyo
この記事で解決するあなたのお悩み
  • デイトラのInstagram運用代行エキスパートコースの評判や口コミが気になる
  • 未経験から本当にSNS運用の仕事につながるのか知りたい
  • 他スクールと比べて、内容やコスパはどう違うのか確かめたい

デイトラ Instagram運用代行エキスパートコースに興味があるけれど、実際の評判や口コミ、そして参加する価値があるのか気になりますよね。

中村
中村

そこで、Web業界を深く調査してきた私が、特徴や利用者の評価、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

この記事でわかること
  • デイトラInstagram運用代行コースの基本情報
  • 利用者の口コミから見えるメリット・デメリット
  • コースが自分に合っているか判断するポイント

特に、未経験からSNS運用スキルを学び、在宅ワークや副業を始めたい方にとっては、非常に参考になる内容となっています。

「学んで終わり」ではなく、「仕事につながるスキル」を身につけたい方は、ぜひ最後までお読みください。

あわせて読みたい
Webマーケティングスクールおすすめランキング10選【2025年最新】
Webマーケティングスクールおすすめランキング10選【2025年最新】
目次
  1. 【結論】デイトラ「Instagram運用代行エキスパートコース」は実務に直結!
  2. 口コミからわかるデメリット5つ
    1. デメリット①:実践課題が多く、時間確保が必要
    2. デメリット②:営業・案件獲得は自分で動く必要あり
    3. デメリット③:メンター回答が学習範囲内に限定
    4. デメリット④:短期間で結果を出すのは難しい
    5. デメリット⑤:キャンペーン価格の期間に注意
  3. 口コミからわかるメリット5つ
    1. メリット①:企画〜編集まで一貫して学べる体系設計
    2. メリット②:質問サポートが1年間あり安心
    3. メリット③:課題つきカリキュラムで実践的に学べる
    4. メリット④:講師「りこぴん」氏の実績と指導力
    5. メリット⑤:他スクールと比べてコスパが圧倒的に良い
  4. デイトラInstagram運用代行コースがおすすめな人・おすすめではない人
    1. おすすめな人
    2. おすすめではない人
  5. デイトラInstagram運用代行コースの基本情報
    1. 講師:りこぴん氏について
  6. デイトラInstagram運用代行コースに関するよくある質問5選
    1. 質問①:初心者でもついていけますか?
    2. 質問②:他スクールより安い理由は?
    3. 質問③:営業や案件獲得のサポートはありますか?
    4. 質問④:学習時間の目安はどれくらい?
    5. 質問⑤:支払い方法や分割払いはありますか?
  7. まとめ:デイトラは“本気でSNS運用を仕事にしたい人”におすすめ!

【結論】デイトラ「Instagram運用代行エキスパートコース」は実務に直結!

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上
引用:デイトラ

実務レベルのスキルを磨きたい方や、SNS運用を仕事にしたい方にとって、コスパと内容の両面でおすすめできる講座です。

特に、在宅ワークや副業を目指す主婦・フリーランスに人気が高く、「動画教材の質」と「質問サポートの手厚さ」が高く評価されています。

一方で、短期間で簡単に稼げる講座ではなく、実践課題の多さと継続力が求められる点には注意が必要です。

項目内容
コース名デイトラ Instagram運用代行エキスパートコース
運営会社株式会社デイトラ
価格99,800円(税込)※キャンペーン時 89,800円
学習内容Instagram運用・企画・撮影・編集・営業・改善提案
サポート期間メンター質問対応1年間(Discord)
教材閲覧期間無期限(アップデート対応)
特徴実践課題付き・特典テンプレ・案件獲得まで一貫サポート
講師りこぴん氏(SNS運用代行・iサークル主宰)
中村
中村

ただし、継続的な学習が前提となるため、「本気でスキルを身につけたい人向け」の講座といえます。

口コミからわかるデメリット5つ

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用;Google検索

デイトラ「Instagram運用代行エキスパートコース」は高評価の声が多い一方で、実際の受講者からは注意点もいくつか挙がっています。

デメリット①:実践課題が多く、時間確保が必要

1日ごとのレッスンに課題があり、手を動かしながら学ぶ形式です。

そのため、まとまった時間を取れない人は進行が遅れやすくなります。

  • 1レッスンあたり1〜2時間の学習を想定
  • 投稿・リール・ストーリー制作など実践中心
  • 「見るだけ」ではなく「作って覚える」構成

デメリット②:営業・案件獲得は自分で動く必要あり

デイトラは営業の方法を教えてくれますが、案件そのものを紹介してくれるわけではありません。

営業活動や提案は自分で行う必要があります。

  • 営業テンプレや提案書例は教材内にあり
  • 案件ロードマップはあるが自走が前提
  • 案件保証や紹介制度はなし

デメリット③:メンター回答が学習範囲内に限定

メンター制度は便利ですが、質問できる範囲は教材内に限られます。

営業やキャリアの相談は対象外なので注意が必要です。

サポート内容対応範囲
技術的質問◯(教材範囲内)
提案・営業相談✕(範囲外)
チャット対応期間1年間(Discord上)

デメリット④:短期間で結果を出すのは難しい

SNS運用代行は、学習後すぐに成果が出る仕事ではありません。

アカウントの成長や信頼構築には時間がかかるため、3〜6ヶ月の継続を見据える必要があります。

  • 学んだ内容を実践して改善するPDCAが必須
  • 即金性よりも「積み上げ型のスキル」
  • 案件獲得までの期間は平均2〜3ヶ月

デメリット⑤:キャンペーン価格の期間に注意

デイトラはキャンペーンで値引きがあることが多いですが、期間が短いため見逃す人もいます。

購入前には必ず公式サイトで最新情報をチェックしましょう。

  • 通常価格:99,800円(税込)
  • 割引価格:89,800円(税込・期間限定)
  • 開催時期は公式サイト・Xで発表

全体として、「学びの質は高いが、時間と継続が必要」という口コミが目立ちます。

中村
中村

本気でスキルを身につけたい人には向いていますが、即効性を求める人には不向きです。

あわせて読みたい
バズカレッジは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや稼げるかを解説!
バズカレッジは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや稼げるかを解説!

口コミからわかるメリット5つ

デイトラ「Instagram運用代行エキスパートコース」は、受講者から「実践的で役立つ」「コスパが高い」という評価が多く寄せられています。

特に、現場で使えるスキルを体系的に学べる点と、講師・サポート体制の信頼性が強みです。

メリット①:企画〜編集まで一貫して学べる体系設計

デイトラでは、Instagram運用に必要な一連の流れを1つのカリキュラムで学べます。

投稿企画から撮影・編集・分析まで、すべての工程を通して実務に直結するスキルが身につきます。

学べるスキル領域内容
コンテンツ設計ターゲット分析・リール戦略
制作スキルCanva・VLLOでの画像/動画編集
改善スキル分析・提案・レポート作成

メリット②:質問サポートが1年間あり安心

メンターによる質問サポートが1年間ついており、初心者でも安心して学習を続けられます。

Discordで質問をすぐに共有でき、つまずきを早期に解消できます。

  • 24時間質問投稿OK(回答はメンター稼働時間内)
  • 教材範囲の質問には具体的なアドバイスあり
  • 学習中の不安を減らし、継続率アップにつながる

メリット③:課題つきカリキュラムで実践的に学べる

全レッスンに実践課題が設定されており、手を動かして覚える仕組みになっています。

ただ見るだけではなく、実際に制作・改善を繰り返すことで理解が定着します。

  • 1日ごとに課題があるためモチベ維持しやすい
  • 投稿作成・リール企画・改善提案など実務想定の内容
  • 学習後そのままポートフォリオとして活用可能

メリット④:講師「りこぴん」氏の実績と指導力

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:デイトラ

講師のりこぴん氏は、SNS運用で月収100万円を達成し、フォロワー10万人超のアカウントを運用する実力者です。

講義では実体験に基づいた“現場で使える知識”を惜しみなく共有しています。

  • SNSスクール「iサークル」主宰・100名以上の成功者を輩出
  • 未経験から稼げるようになった具体事例を紹介
  • 解説が丁寧で初心者でも理解しやすい
項目内容
名前りこぴん(@Ricopin_FIRE)
実績フォロワー10万人・月収100万円・SNS講師
特徴初心者に寄り添う指導と実践重視のカリキュラム

メリット⑤:他スクールと比べてコスパが圧倒的に良い

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:デイトラ

デイトラは、他社と比べても圧倒的に低価格で充実した内容を提供しています。

口コミでも「価格以上の価値がある」との声が多く、費用対効果の高さが支持されています。

比較項目デイトラA社B社
料金99,800円約280,000円約250,000円
質問サポート1年間60日9ヶ月
教材閲覧期間無期限無期限期間限定

口コミでも「初心者でも続けやすく、内容が濃い」「費用対効果が高い」との意見が目立ちます。

中村
中村

コストを抑えつつ実践的に学びたい人に最適です。

あわせて読みたい
リベシティは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや利用者の声を徹底解説!
リベシティは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや利用者の声を徹底解説!

デイトラInstagram運用代行コースがおすすめな人・おすすめではない人

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:デイトラ

デイトラのInstagram運用代行コースは、「継続的に実践できる人」ほど成果が出やすい講座です。

目的や学習スタイルによって向き・不向きが分かれるため、受講前に自分の状況を確認しておきましょう。

おすすめな人

① SNS運用スキルをゼロから体系的に学びたい人

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:デイトラ

SNS投稿の作り方だけでなく、戦略設計・撮影・分析・改善までを一貫して学びたい人に最適です。

初心者でも段階的に理解できる構成のため、基礎から確実に実務スキルを習得できます。

② 在宅ワーク・副業としてSNS代行を始めたい人

スマホひとつで実践できる内容が多く、子育て中や副業希望の方にも人気です。

営業方法までカバーされているので、学んだスキルを活かして仕事を受けるところまで進めます。

③ 長期的にスキルを磨いて案件を増やしたい人

教材の閲覧期限が無期限なので、学び直しやアップデート対応も可能です。

PDCAを回しながら、スキルをブラッシュアップして長期的に案件数を増やせます。

おすすめではない人

① 短期間で稼ぎたい・即金を求める人

学習から案件獲得までは一定の時間が必要です。

数日〜数週間で結果を出したい人には向いていません。

② 毎日の学習時間を確保できない人

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:デイトラ

1日1〜2時間の学習を前提に構成されているため、継続時間を確保できない人は進捗が遅れやすくなります。

学習ペースを保つ工夫が必要です。

③ 営業や案件獲得をスクール任せにしたい人

デイトラはスキルを教える講座であり、案件紹介や保証制度はありません。

営業テンプレートや提案書例は学べますが、実際に動くのは自分自身です。

あわせて読みたい
【正直レビュー】デイトラWebマーケティングコースの評判・口コミはやばいのか解説!
【正直レビュー】デイトラWebマーケティングコースの評判・口コミはやばいのか解説!

デイトラInstagram運用代行コースの基本情報

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:デイトラ
項目内容
コース名Instagram運用代行エキスパートコース
運営会社株式会社デイトラ
受講料金99,800円(税込)※期間限定キャンペーンで89,800円
学習形式オンライン動画講座+実践課題+Discordサポート
サポート期間メンター質問対応1年間
教材閲覧期間無期限(アップデート対応)
特典Canvaテンプレート・バズワード集・投稿デザインパックなど
講師りこぴん氏(SNSコンサル・フォロワー10万人超)
想定学習期間約70日分のカリキュラム構成
想定到達レベルSNS運用代行の案件を自力で獲得できるレベル

講師:りこぴん氏について

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:デイトラ

デイトラ「Instagram運用代行エキスパートコース」を担当するのは、SNSマーケターのりこぴん氏(@Ricopin_FIRE)

管理栄養士からInstagram運用をきっかけにキャリアチェンジし、SNSでの成功体験をもとに指導・コンサルティングを行っています。

項目内容
氏名りこぴん(Ricopin)
職業SNSマーケター・SNS講師・コンサルタント
経歴元管理栄養士 → 副業でInstagram開始(開始5ヶ月で月収100万円達成)
実績フォロワー10万人超のアカウント運営、法人SNS運用代行・講師登壇
主宰SNSスクール「iサークル」
実績(育成)フォロワー1万人超の受講生を100名以上輩出
SNSフォロワー数X:約3.6万人 / YouTube:約1.3万人
関連実績リベシティ内でInstagram特別講座を実施(2021年頃)
あわせて読みたい
【評判は本当?】UBM(旧・精神と時の部屋)の口コミとデメリット5つを解説!|北原孝彦
【評判は本当?】UBM(旧・精神と時の部屋)の口コミとデメリット5つを解説!|北原孝彦

デイトラInstagram運用代行コースに関するよくある質問5選

ここでは、実際の口コミや公式サイトの情報をもとに、特によくある質問とその回答をまとめました。

まず、受講前によく挙げられる質問は以下の5つです。

質問①:初心者でもついていけますか?

はい、大丈夫です。

デイトラ受講生の約8割はSNS未経験者。

教材は動画形式で、講師が操作画面を見せながら解説してくれるため、初心者でも安心して学べます。

  • パソコン操作が苦手でもOK
  • CanvaやVLLOなど初心者向けツールを使用
  • Discordでメンターに質問可能(1年間サポート)
中村
中村

SNS投稿の経験がない人でも、基礎から実践まで順を追って学べる設計になっています。

質問②:他スクールより安い理由は?

デイトラはSNS発信による口コミ集客が中心で、広告費をほとんどかけていないため、業界最安級の価格を実現しています。

教材のボリュームは大手スクールと同等で、内容面のコスパが非常に高いです。

比較項目デイトラ他スクールA他スクールB
料金(税込)99,800円約250,000円約280,000円
サポート期間1年間2〜3ヶ月6ヶ月
教材内容実践課題つき・営業サポートあり座学中心発信ノウハウ中心
教材閲覧無期限(アップデート対応)受講期間中のみ期限あり
中村
中村

低価格ながらも、「現場で使える実践スキル」が身につく点が高評価です。

質問③:営業や案件獲得のサポートはありますか?

直接的な案件紹介はありませんが、営業の進め方や提案書の作成方法を実践的に学べます

営業未経験者でも一歩ずつ案件を獲得できるよう、テンプレートとロードマップが用意されています。

  • 営業テンプレート・提案書サンプルつき
  • ヒアリング・契約までの流れをカリキュラム化
  • 学んだスキルを使って自分で案件を獲得する力を養成
中村
中村

「受け身ではなく、自分で行動できる人」に特に向いています。

質問④:学習時間の目安はどれくらい?

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:デイトラ

目安は1日1〜2時間の学習で約2〜3ヶ月。

教材は無期限で閲覧できるため、仕事や育児と両立しながらマイペースに進められます。

学習スタイル想定期間学習ペース
フルタイム勤務+副業約3ヶ月平日1時間+休日2時間
主婦・フリーランス約2ヶ月平日2〜3時間
中村
中村

また、動画再生スピードを変更できるため、スキマ時間でも効率的に学習できます。

質問⑤:支払い方法や分割払いはありますか?

デイトラ Instagram 評判 怪しい やばい 炎上 後悔 やめた 闇
引用:PR TIMES

はい、クレジットカード・銀行振込・分割払いのすべてに対応しています。

カード会社によっては分割設定ができるため、月1万円前後から始めることも可能です。

  • クレジットカード:一括・分割対応
  • 銀行振込:事前入金制
  • 領収書発行:個人・法人どちらも対応

ただし、返金制度はないため購入前の確認は必須です。

デイトラは、初心者が安心してスキルを身につけられるようサポート体制を整えています。

中村
中村

受講を検討している方は、まず無料のレッスン動画で内容を体験してみるのがおすすめです。

あわせて読みたい
ひつじ氏のBLOG CAMPの評判・口コミは?メリット5つ・デメリットなど徹底解説!
ひつじ氏のBLOG CAMPの評判・口コミは?メリット5つ・デメリットなど徹底解説!

まとめ:デイトラは“本気でSNS運用を仕事にしたい人”におすすめ!

この記事のまとめ
  • 実務に直結する超実践型カリキュラム構成
  • 未経験から在宅ワークを目指せる環境設計
  • 継続学習で収入とスキルを伸ばせる仕組み

デイトラ「Instagram運用代行エキスパートコース」は、未経験から実務レベルのスキルを身につけたい人に最適な講座です。

動画教材・課題・営業サポートまで一貫して学べるため、学習と実践の両方をバランスよく進められます。

この講座の特徴をまとめると、以下のようになります。

  • 99,800円(税込)で受講できる業界最安級の実践型コース
  • 70日分のカリキュラム+1年間のメンターサポート
  • 教材閲覧は無期限(アップデートにも対応)
  • 企画〜撮影〜編集〜提案まで一貫して学べる
  • 営業・案件獲得までフォローする実践設計

一方で、受講前に知っておきたい注意点もあります。

  • 案件紹介や転職保証はなし(自力で営業が必要)
  • 1〜2時間の学習を継続できる時間確保が前提
  • 短期間での収益化よりも、中長期的な成長を重視

つまり、デイトラのInstagram運用代行コースは、「スキルを本気で身につけて、着実にキャリアを積みたい人」に向いている講座です。

未経験からSNS運用の仕事を始めたい人、在宅ワークで収入を得たい人には特におすすめ。

中村
中村

まずは無料レッスン動画をチェックして、内容と学習スタイルを体感してみてください。

ABOUT ME
副業スクールナビ編集者:中村
副業スクールナビ編集者:中村
副業スクールのプロ
こんにちは!
副業スクールナビ編集者の中村です。

私は現在30代ですが、100万円以上の自己投資をして多くの副業スクールに入会し、月30万円は安定的に稼いでいます。

ただ、副業スクールもおすすめできるものもあれば、「内容が薄っぺらいし詐欺じゃないの?」と思えるようなスクールもありました。

そこでこの副業スクールナビでは、副業や独立をして成果を出したい方のために、私の中立的な立場でどの副業スクールがおすすめか、おすすめではないかを正直にレビューしていきます。

このレビューを参考にすることで、あなたが最低でも月5万円を稼ぐためにピッタリなスクールがわかりますよ。
記事URLをコピーしました