CodeUpsは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや利用者の声を徹底解説!
- CodeUpsの評判や口コミって本当のところどうなの?
- メリット・デメリットをしっかり知りたい。
- CodeUpsで本当に成果を出せるのか気になる。
CodeUpsに興味があるけれど、高額な料金や運営元に対する懸念、実際の評判や口コミを見て参加する価値があるのか迷っていませんか?
そこで、Web業界を深く調査してきた私が、CodeUpsの特徴や利用者の評価、さらにメリットとデメリットを徹底解説します。
- CodeUpsの基本情報と運営者の経歴
- 利用者から寄せられる良い口コミと悪い評判
- CodeUpsに関するよくある質問とその回答
この記事を読むことで、CodeUpsがあなたにとって適切な学習サービスかを判断するための材料が得られます。
特に、Web制作スキルを活かして副業やフリーランスを目指したい方にとって、具体的なアドバイスが満載です。
ぜひ最後までお読みいただき、自分に合った学びの選択肢を見つけましょう!
【結論】CodeUpsは注意が必要!
CodeUpsは、実務に近いコーディングスキルを学べるオンライン講座として注目されています。
個別フィードバックや実践的な課題が充実しており、スキルアップを目指す中級者以上にはメリットがあります。
しかし、以下のような課題も指摘されています。
などです。
利用を検討する際は、これらのメリットとデメリットをしっかり理解し、自分に合ったサービスかどうかを慎重に判断する必要があります。
CodeUpsは怪しい?口コミで見るデメリット5つ
CodeUpsは、実務レベルのコーディングスキルが学べると評判のオンライン講座ですが、いくつかのデメリットが口コミで指摘されています。
以下では、その主なデメリットを5つ解説します。
デメリット①:料金が高額で初心者にはハードルが高い
CodeUpsの受講料金は他の講座と比べて高額と感じる人も多いです。
特に初心者にとっては、スキルを活用して受講料を回収するまでのハードルが高い場合があります。
ポイント
項目 | 詳細 |
受講料 | 高額で他の講座よりも負担が大きい。 |
費用回収の難しさ | 初心者には案件獲得までの道のりが遠い。 |
受講料金33万円は、なかなか高いですね。
デメリット②:所在地が疑わしいとの指摘
CodeUpsの運営元所在地に関する懸念が口コミで挙げられています。
過去に疑わしい事業者が同じ住所を使用していたという指摘があり、運営元の信頼性に疑問を持つ声もあります。
申し込み前に公式サイトで運営元情報を確認し、不明点があれば問い合わせを行うのがおすすめです。
デメリット③:サポート体制が限定的
CodeUpsはプロによるフィードバックが特徴ですが、受講生の増加によってサポート体制が追いつかない場合があるとの口コミがあります。
また、質問対応が遅れることや、フィードバックの質にムラがあるという意見もあります。
事前にサポート内容や対応時間の詳細を確認し、スケジュールを調整して学ぶと良いでしょう。
デメリット④:初心者には難しい内容が含まれる可能性
CodeUpsのカリキュラムは実務に即した内容が多く含まれるため、初心者には難易度が高いと感じられる場合があります。
基礎的な知識が不足している場合、挫折するリスクが高まります。
基礎スキルを無料リソースや他の入門講座で補強した後に受講すると、内容をより理解しやすくなります。
デメリット⑤:運営元に対する信頼性の懸念
運営元の合同会社CodeUpsに関する信頼性に疑問を持つ声が一部で報告されています。
所在地や運営体制に関する情報が十分に公開されていないと感じる人もいます。
運営元の情報を確認するほか、利用者の口コミや評判をチェックし、不安があれば別の選択肢を検討するのも一つの方法です。
CodeUpsに参加する価値はある?口コミからわかるメリット5つ
CodeUpsは、実務レベルのコーディングスキルを習得したい人にとって、大きな価値を提供するオンライン講座です。
特に、プロによるフィードバックや実践的な課題が充実しており、案件獲得やキャリア形成に役立つと評価されています。
以下では、CodeUpsの主なメリットを表や具体例を交えて解説します。
メリット①:実務に直結するコーディングスキルが学べる
コーディングを仕事にできているのは #CodeUps のおかげです。
— masayuki|Web Coder (@iwskmsyk) December 31, 2024
コーディングスピードがまだ遅いとか、未知の実装に悩むなどはありましたが、実務に入ってCodeUpsで教わったコーディングを根本から見直す必要は一切ありませんでした。
コーディングのやり方は実務でも通用していると感じます。
CodeUpsのカリキュラムは、実務で役立つスキルに特化しています。
デザインカンプからのコーディング、CSS設計、Gulpなど、即戦力となる技術を学べます。
学べるスキル | 詳細 |
HTML/CSS | デザインカンプの再現、レスポンシブデザイン対応 |
CSS設計 | BEMやSassを活用したモジュール化 |
Gulp | タスクの自動化で開発効率を向上 |
JavaScript | 基本操作から簡単なアニメーション作成 |
受講後には、Web制作現場で即活用できるスキルを習得できます。
メリット②:プロによるコードレビューやフィードバック
@HIROKICHI_315 さん、@Masa_nmFL さんのこちらのセミナーに参加させていただきました!
— まる@web制作コーダー (@maru_ocbf) December 28, 2024
環境や品質を担保することの重要さ、
さらに失敗についての怖いお話も😨
こうして共有いただけることは本当にありがたい事です🙇♂️
貴重なお話ありがとうございました!#CodeUps https://t.co/cug8UwIgSA
CodeUpsでは、受講生が提出した課題に対してプロの講師がフィードバックを行います。
これにより、自分のスキルの改善ポイントが明確になります。
メリット③:しめサポと連携することで学習効率が向上
【暴露】
— ばりな💻諦めないコーダー (@web_nari_selfs) December 30, 2024
これまでの経歴は割と悲惨(画像参照)
…こんなんでも、ずっと憧れてた『在宅フリーランスで稼ぐ』が実現しました。
自分の時間も取れ、子どもと遊ぶ時間も増えました。#しめサポ #セルクエ #CodeUps のおかげです。
本当に、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします! pic.twitter.com/ID9qVh39Le
CodeUpsは「しめサポ」というWeb制作コミュニティとの連携が可能です。
これにより、学習だけでなく、実際の案件でスキルを試す機会が得られます。
しめサポとの連携効果 | 詳細 |
学習進捗の共有 | 他の受講生と進捗を共有し、モチベーションを維持。 |
実案件での実践 | CodeUpsで学んだスキルを案件で試せる。 |
仲間とのネットワーク形成 | 同じ目標を持つ仲間との交流で刺激を受けられる。 |
この連携により、単なる学習にとどまらず、現場経験も積むことが可能です。
メリット④:案件獲得やキャリア形成に役立つノウハウ
面談先の会社様から「ポートフォリオのコードが綺麗」と褒められました!
— ゴン@webの職人 (@ryog9_s) September 30, 2024
コーダーとして本当に嬉しいです😊
このきれいなコードは、多くの方々のアドバイスと添削のおかげ。
我流だけではここまで到達できなかったと思っています。
教えていただいた皆さんに感謝です✨#CodeUps #しめサポ
CodeUpsでは、スキル習得だけでなく、案件を獲得するためのノウハウも提供しています。
受講後に収益化を目指したい人にとって、具体的で実践的な知識が得られるのが特徴です。
提供されるノウハウ | 詳細 |
提案文作成 | クライアントに響く提案文の書き方を指導。 |
案件検索のコツ | クラウドソーシングで効率的に案件を探す方法。 |
クライアントとの信頼関係構築 | 継続案件につなげるコミュニケーション術。 |
これらを活用することで、受講後にすぐ案件を受注しやすくなります。
メリット⑤:外部リソースでの追加学習が可能
CodeUpsは公式YouTubeチャンネルや他のリソースを活用して、受講生の学びを広げる環境を提供しています。
これにより、講座だけではカバーしきれない知識の補完が可能になります。
CodeUpsはこんな人におすすめ!向いている人・向いていない人
CodeUpsは、スキルを本格的に高めたい中級者以上の学習者に向いています。
一方で、初心者や学習を継続するのが苦手な人には難易度が高く感じられる場合があります。
ここでは、CodeUpsがおすすめな人とおすすめでない人の特徴を具体的に解説します。
CodeUpsがおすすめな人
特徴 | 理由 |
実務レベルのスキルを習得したい中級者以上の人 | 実践的な課題やプロによるフィードバックが充実し、即戦力スキルが身につく。 |
案件獲得を目指すWeb制作志望者 | 案件提案のノウハウやクライアント対応のスキルを学べるため、受講後すぐに収益化を目指せる。 |
しめサポと組み合わせて学びたい人 | CodeUpsとしめサポの併用で、学習効率が向上し、実案件での経験を積む機会が得られる。 |
CodeUpsがおすすめではない人
特徴 | 理由 |
ライティングやコーディングの初心者 | カリキュラムは基礎的な内容が少なく、初心者には難易度が高い課題が多いため。 |
学習を継続するのが苦手な人 | 自主学習の姿勢が求められるため、計画的に進められない場合は挫折するリスクがある。 |
費用に対するリターンが不透明と感じる人 | 高額な料金がネックとなり、十分な時間を確保できないと費用対効果を感じられない可能性がある。 |
CodeUpsと運営者ひろき(松村拓貴)氏の基本情報
CodeUpsは、Web制作やコーディングスキルを実務レベルまで高めることを目的としたオンライン講座です。
運営者であるひろき(松村拓貴)氏は、Web制作や教育分野で豊富な経験を持ち、受講生のキャリア形成を支援しています。
以下に、CodeUpsと運営者の基本情報を詳しく解説します。
CodeUpsの基本情報
CodeUpsは、プロによるフィードバックや実務に近い課題を通じて、受講生が即戦力として活躍できるスキルを習得できる講座です。
以下の特徴を持っています。
項目 | 詳細 |
運営会社 | 合同会社CodeUps |
所在地 | 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル6階 |
主なサービス内容 | コーディング学習、コードレビュー、案件獲得支援 |
受講対象者 | 中級者以上、Web制作や案件獲得を目指す方 |
サポート内容 | 個別フィードバック、外部リソースの活用 |
運営者ひろき(松村拓貴)氏の経歴と活動
昨日ご参加いただいた方々ありがとうございました!
— ひろき@コーディング=CodeUps (@HIROKICHI_315) December 28, 2024
感想は引用から見ることができます。
この系統のセミナーは今までなかったと思いますし、皆が「考えただけでゾッとする」といった内容が多かったですね。
身を引き締め、引き続き頑張っていきましょう!
久々に喋り倒して楽しかったです!! https://t.co/HogX4KsZwK
ひろき(松村拓貴)氏は、Web制作や教育分野で活躍するプロフェッショナルで、CodeUpsを通じて多くの受講生を指導してきました。
松村氏の指導スタイルは「実務視点での的確なアドバイスが得られる」と評価されており、特に案件獲得に役立つ知識を学べる点が好評です。
CodeUpsに関するよくある質問5選
CodeUpsを利用する前に、受講者がよく抱える疑問について解説します。
料金や信頼性、初心者でも利用可能かなど、具体的な質問にお答えします。
質問①:CodeUpsの料金は高いけど、その価値はあるの?
#CodeUps WordPress化まで完走しました!
— ゆうひ Webコーダー (@yuhi1321) May 28, 2024
難しいこともあったがその分成長を実感✨
開発効率が大幅にアップするCSS設計を、業界の第一線で活躍されているひろきさん(@HIROKICHI_315)に教われたことが本当に嬉しかった!
ありがとうございました!☺️
学んだことを活かし更にコーディングします! pic.twitter.com/mFMxypN5Ix
CodeUpsの料金は高額ですが、その内容を考慮すると多くの受講生が「価値がある」と評価しています。
費用対効果の考え方
料金 | 内容 | メリット |
高額(他講座と比較) | 実務レベルのスキル、案件獲得ノウハウ | スキルを活かせば短期間で費用回収が可能 |
ただし、時間を確保して学習に取り組む姿勢がないと、費用対効果を感じにくい場合があります。
質問②:初心者でも成果を出せる?
もう学習しないと思っていたのですが、、、HIROKIさん( @HIROKICHI_315 )のCodeUpsの説明会に参加して「信頼される、継続できる綺麗なコードが書けるようになりたい」って心揺さぶられました。決して安い金額ではないですが、、お恥ずかしながら最大分割してでも、これが最後の学習かな、、#CodeUps
— hiro. WEBコーダー@H2Office (@hiroCoder_Wx) December 29, 2024
CodeUpsは初心者向けのカリキュラムではないため、基礎スキルがない場合は難しく感じる可能性があります。
事前にHTML/CSSの基礎を学んでおくことをおすすめします。
スキルを補強した上で受講すれば、初心者でも成果を上げやすくなります。
質問③:運営元の信頼性はどうなの?
CodeUpsの運営元である合同会社CodeUpsには一部懸念が報告されています。
所在地に関する疑念や運営元の透明性について指摘する声もあります。
心配な場合は、申し込み前に公式窓口に問い合わせをして不明点を解消することが大切です。
質問④:受講後の案件獲得支援はある?
12/26 #codeups 学習内容: 課題作成中。ひたすらピクパ。私のコーディング再限度ひくすぎぃ・・・もっと根性を叩き直さないと。。。!PCピクパ終了。SPピクパ中。品質チェックと、サーバーアップと、べーっシック認証の準備しないと。
— タカノリ:WEB屋 (@taka_benkyou) December 27, 2024
CodeUpsでは案件獲得に役立つ具体的なノウハウが提供されていますが、直接的な案件斡旋は行っていません。
学んだスキルを活かせば、自力で案件を獲得するための準備が整います。
質問⑤:しめサポとの違いと使い分けは?
こんな角丸いっぱいのデザイン、どうやってコーディングしますか?
— かな🧸web制作×Notion (@centonze_kana) August 15, 2024
私は疑似要素にborder-radiusとbox-shadowで実装!
他のご意見ききたい〜!#しめサポ #zeroplus #CodeUps pic.twitter.com/96rWb4z5wj
CodeUpsはスキルを深く学ぶための講座であり、しめサポは学習者同士の交流や案件経験を提供するコミュニティです。
併用することで、学びと実践の両方を効率的に進めることができます。
両者を併用することで、学習効果をさらに高めることが可能です。
まとめ:CodeUpsを選ぶ前に慎重に検討しよう
- CodeUpsは、実務スキルや案件獲得ノウハウを学べるオンライン講座。
- しめサポとの併用で学習効率が向上し、実践経験が積める環境。
- 高額な料金や信頼性の懸念があるため、利用は慎重な検討が必要。
CodeUpsは、実務に直結するスキルや案件獲得のノウハウを学べる講座として、多くの魅力を持っています。
特に中級者以上の学習者や、案件獲得を目指す人にとっては有益な選択肢です。
一方で、高額な料金や運営元の信頼性に関する懸念、初心者には難易度が高いと感じられる点もあります。
CodeUpsを利用する前に、メリットとデメリットをしっかり理解し、自分のスキルレベルや学習目的に合った選択をすることが大切です。
慎重に検討し、自分に最適な学びの方法を選びましょう。