中村 昌弘のWebライターラボは怪しい?評判・口コミはやばい?デメリット5つなど徹底解説!

Webライターラボ 評判 怪しい やばい
hukugyo
この記事で解決するあなたのお悩み
  • Webライターラボの評判や口コミって実際どうなの?
  • メリット・デメリットをしっかり知ってから判断したい
  • 本当にスキルアップや収益化につながるの?

「安すぎて逆に怪しい」「本当に成果が出るの?」と不安じゃないですか?

中村
中村

そこでこの記事では、Webライティング業界を専門的にリサーチしてきた私が、Webライターラボのメリット・デメリットなどを客観的に分析します。

この記事でわかること
  • Webライターラボと中村昌弘氏の基本情報
  • 受講生から寄せられる悪い評判と良い口コミ
  • よくある質問と参加前に確認しておきたい注意点

この記事を読めば、Webライターラボがあなたにとって本当に価値ある学習環境なのかがわかります。

ぜひ最後までお読みいただき、後悔のない選択に役立ててください。

あわせて読みたい
Webマーケティングスクールおすすめランキング10選【2025年最新】
Webマーケティングスクールおすすめランキング10選【2025年最新】
目次
  1. 【結論】Webライターラボは受講する価値あり!初心者でも実践力とつながりが得られる環境
  2. Webライターラボは怪しい?口コミからわかるデメリット5つ
    1. デメリット①:課題・強制力がなく自主性が求められる
    2. デメリット②:ライブ講義の参加タイミングが合わないと学びにくい
    3. デメリット③:不定期募集のため、入りたい時に入れない場合がある
    4. デメリット④:スキル習得には時間がかかる(即金性は低い)
    5. デメリット⑤:会員数が多く、個別サポートは限定的
  3. Webライターラボに参加する価値はある?口コミからわかるメリット5つ
    1. メリット①:月1,980円で毎週ライブ講義が受けられる
    2. メリット②:アーカイブ動画・教材が豊富でいつでも復習できる
    3. メリット③:中村昌弘氏の実体験に基づいた実践的ノウハウが学べる
    4. メリット④:ライター仲間とつながれるコミュニティ環境
    5. メリット⑤:案件・単価アップにつながる実践サポートがある
  4. Webライターラボがおすすめな人・おすすめではない人
    1. Webライターラボがおすすめな人
    2. Webライターラボをおすすめしない人
  5. Webライターラボと運営者・中村昌弘氏の基本情報
    1. Webライターラボの基本情報
    2. 運営者・中村昌弘氏の基本情報
  6. Webライターラボに関するよくある質問5選
    1. 質問①:参加費は本当に月1,980円だけですか?
    2. 質問②:初心者でもついていけますか?
    3. 質問③:講義はリアルタイム参加が必須ですか?
    4. 質問④:退会や再参加は自由にできますか?
    5. 質問⑤:本当に案件・収益につながりますか?
  7. まとめ:Webライターラボを活用して、実践スキルと人脈を広げよう

【結論】Webライターラボは受講する価値あり!初心者でも実践力とつながりが得られる環境

Webライターラボ 評判 怪しい やばい
引用:Webライターラボ

運営者の中村昌弘氏が主宰し、月1,980円でライブ講義・教材・仲間との交流ができるのが大きな特徴。

低価格ながらも、現役プロライターによる実践的な指導と、学びを継続できる環境が整っています。

「一人での学習に限界を感じている」「実践的なスキルを身につけたい」

そんな人にとって、Webライターラボは確実に“受講する価値がある”オンラインスクールです。

項目内容
運営者中村昌弘(株式会社なかむら編集室 代表)
料金月額1,980円(税込)
学習形式ライブ講義+アーカイブ動画+Discordコミュニティ
主な内容ライティング・SEO・案件獲得・単価アップ実践
対象者初心者〜中級ライター、副業志向の方

Webライターラボは怪しい?口コミからわかるデメリット5つ

ここでは、実際の受講者の意見をもとに、参加前に知っておきたいデメリットを5つ紹介します。

デメリット①:課題・強制力がなく自主性が求められる

Webライターラボは、あくまで“学びの場”であり、“塾”ではありません。

講師が一人ひとりに課題を出すわけではなく、自分で進めるスタイルです。

そのため、行動量が少ない人や受け身の姿勢では成果を感じにくいでしょう。

口コミでも次のような声が目立ちます。

  • 「課題がないから、自分でスケジュールを立てないと続かない」
  • 「手取り足取り教えてもらう環境ではない」
中村
中村

ただし、積極的に質問したり、Discordの作業チャンネルで報告したりすれば、サポートを受けながら継続できます。

デメリット②:ライブ講義の参加タイミングが合わないと学びにくい

Webライターラボでは、週1回ペースでZoomライブ講義が開催されています。

ただ、夜の時間帯が多く、仕事や家庭の都合でリアルタイムで見られない人もいます。

その場合はアーカイブ動画でいつでも復習可能ですが、「質問をその場でできない」「ライブの臨場感を味わえない」といったデメリットもあります。

ライブ講義の特徴

項目内容
開催頻度週1回程度
形式Zoomライブ+アーカイブ
内容SEOライティング・案件の進め方など
デメリットリアルタイム質問が難しい場合もある

デメリット③:不定期募集のため、入りたい時に入れない場合がある

Webライターラボは常時募集ではなく、不定期開催型です。

SNSで告知されてから1週間程度で募集が締め切られることもあります。

「タイミングを逃した」「次の募集まで待つしかない」という声も少なくありません。

中村
中村

参加を検討している人は、公式X(旧Twitter)や中村氏の公式サイトを定期的にチェックしておくと安心です。

デメリット④:スキル習得には時間がかかる(即金性は低い)

Webライターラボで扱う内容は、即金を狙う副業ノウハウではなく、ライティング力やSEO知識を“長期的に積み上げていく”内容です。

短期間で結果を出したい人には向きません。

しかし、確かなスキルを積み重ねて、将来的に安定して稼ぎたい人には理想的な学習環境といえます。

デメリット⑤:会員数が多く、個別サポートは限定的

参加者は1,000名以上と非常に多く、個別対応や添削は基本的に行われません。

ただし、Discord上では質問用チャンネルがあり、講師や先輩メンバーが回答してくれるケースもあります。

サポートの特徴まとめ

項目内容
個別添削基本なし(質問対応はあり)
相談対応コミュニティでのやりとり中心
サポート範囲学習・案件・モチベ維持など幅広い
中村
中村

このように、Webライターラボは「自分で学びを進めたい人」には最適な環境です。

一方で、受け身のままでは成果が出にくいため、目的意識を持って参加することが成功のカギになります。

あわせて読みたい
バズカレッジは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや稼げるかを解説!
バズカレッジは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや稼げるかを解説!

Webライターラボに参加する価値はある?口コミからわかるメリット5つ

ここでは、実際の参加者の声から見えてきた、Webライターラボに参加するメリットを5つ紹介します。

メリット①:月1,980円で毎週ライブ講義が受けられる

最大の魅力は、月1,980円という圧倒的なコスパで、毎週ライブ講義を受けられることです。

講義では、ライティングの基礎だけでなく、SEO・取材・リサーチ・ディレクションなど実務で使えるスキルを学べます。

他のスクールが数万円〜数十万円する中で、この料金で現役プロの指導を受けられるのは貴重です。

講義の特徴まとめ

項目内容
開催頻度週1回(60〜90分)
形式Zoomライブ+アーカイブ配信
内容例SEO・取材術・構成力・案件の取り方
講師中村昌弘氏、現役ライター・編集者など

メリット②:アーカイブ動画・教材が豊富でいつでも復習できる

ライブ講義を見逃しても、すべての回がアーカイブ化されています。

仕事や家庭の都合で参加できなくても、好きな時間に学べるのが大きな安心ポイントです。

さらに、過去の講義はテーマ別に整理されており、基礎・案件獲得・単価アップと段階的に学習できます。

中村
中村

口コミでも「通勤中にアーカイブを見て勉強している」「スキマ時間で学べるのが助かる」という声が多くありました。

メリット③:中村昌弘氏の実体験に基づいた実践的ノウハウが学べる

運営者の中村昌弘氏は、月100万円超の実績を持つ現役ライター。

自らがゼロからライターとして独立した経験をもとに、再現性の高いノウハウを発信しています。

特に人気が高いのは「単価アップ講義」や「継続案件の獲得法」といった実務直結のテーマです。

学べる内容の一例
  • 初心者が案件を受けるまでの流れ
  • 継続クライアントを得るための提案方法
  • 編集者との関係構築・信頼獲得術
  • 収入を安定させるためのライフ設計

メリット④:ライター仲間とつながれるコミュニティ環境

Discordを活用したコミュニティでは、受講生同士で質問・相談・情報共有ができます。

「ひとりで続けられない」「モチベ維持が難しい」という悩みを解消しやすいのが特徴です。

中には、コミュニティ内で知り合った仲間と共同で案件を受けたり、仕事紹介につながったという声も。

主なコミュニティ機能
  • 作業報告チャンネル(「今日は◯記事書きます!」など)
  • 質問チャンネル(SEO・構成・案件関係の質問OK)
  • 雑談ルーム・モチベ共有ルーム
  • 案件紹介・実績共有のスペース

メリット⑤:案件・単価アップにつながる実践サポートがある

講義だけでなく、実践のチャンスがあるのも大きな特徴です。

希望者は「模擬案件」や「記事添削企画」に参加でき、実際の編集フィードバックを受けられます。

これにより、学びをすぐ実践に落とし込めるため、スキルの定着率が高いと評判です。

また、ライターラボ内で優秀なメンバーは外部クライアント案件を紹介されることもあります。

中村
中村

「参加して初めて案件を受注できた」「単価が2倍になった」という口コミも多く見られます。

あわせて読みたい
リベシティは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや利用者の声を徹底解説!
リベシティは怪しい?評判・口コミはやばいって本当?デメリット5つや利用者の声を徹底解説!

Webライターラボがおすすめな人・おすすめではない人

Webライターラボ 評判 怪しい やばい
引用:Webライターラボ

実際の受講者の声や口コミをもとに、「どんな人におすすめか」「どんな人には向かないか」をまとめました。

Webライターラボがおすすめな人

① 一人でのライター活動に限界を感じている人

Webライターラボでは、同じ目標を持つ仲間と情報交換や相談を通して成長できます。

孤独になりがちな在宅ライターにとって、刺激と継続のきっかけを得られる環境です。

  • 周りにライター仲間がいない
  • 一人だとモチベーションが続かない
  • 他の人の活動から刺激を受けたい

コミュニティ内では、作業報告や雑談が活発で、日々の発信を通じて自然と継続力が高まります。

② 継続やモチベ維持が苦手で仲間と頑張りたい人

Discordの「今日の作業」「進捗報告」チャンネルでは、メンバーが毎日成果を共有しています。

報告に対してスタンプやコメントがつくことで、モチベーションを保ちやすいのが特徴です。

  • 作業報告の習慣化で継続しやすい
  • 他のメンバーの頑張りが刺激になる
  • 応援・リアクション文化が根づいている

「報告する場があるから続けられる」という声も多く、自然と“継続できる人”に変わっていけます。

③ 長期的にライティングを仕事にしたい人

Webライターラボの講義は、短期的なノウハウよりも「継続して稼ぐ力」を身につける内容です。

SEO・取材・提案・クライアント対応など、プロとして通用するスキルを学べます。

中村
中村

長期的に“書くことを仕事にしたい”人には、実践的かつ再現性の高い学習環境です。

Webライターラボをおすすめしない人

① 即金目的で短期的に稼ぎたい人

Webライターラボは「すぐに稼げる」ことを目的としたスクールではありません。

スキルを積み上げながら成果を出すスタイルのため、短期での収益化を望む人には不向きです。

  • すぐに高収入を得たい人には不向き
  • 継続的な努力が必要

② 自分から行動・質問をしない受け身タイプの人

課題提出や強制的な指導はなく、自主的な行動が求められます。

質問や発信を自ら行うことで、初めて学びを深められる環境です。

  • 自分から質問・発言する姿勢が必要
  • “待ちの姿勢”では成果が出にくい

③ 高額サポートを期待している人

Webライターラボは低価格の学習コミュニティであり、個別添削やコンサルは基本的に行っていません。

あくまで「学びと交流の場」として、仲間との切磋琢磨を重視しています。

  • 個別対応よりもコミュニティ重視
  • 一人ひとりへのマンツーマンサポートはなし
あわせて読みたい
【正直レビュー】デイトラWebマーケティングコースの評判・口コミはやばいのか解説!
【正直レビュー】デイトラWebマーケティングコースの評判・口コミはやばいのか解説!

Webライターラボと運営者・中村昌弘氏の基本情報

Webライターラボの基本情報

Webライターラボ 評判 怪しい やばい
引用:X

Webライターラボは、ライティングスキルを体系的に学べるオンラインコミュニティです。

ライブ講義とDiscordコミュニティを軸に、現役ライター同士が学び合い、成長できる仕組みが整っています。

項目内容
運営株式会社なかむら編集室
形式オンラインコミュニティ(ライブ講義+Discord)
会員数約1,500名〜4,000名(時期により変動)
内容ライブ講義・動画教材・名簿検索機能など
料金月額1,980円(税込)
退会いつでも可能(契約縛りなし)
ポイント
  • 月額制で誰でも気軽に始められる価格帯
  • ライブ講義+アーカイブ動画で学習効率が高い
  • 名簿検索機能により、受講生同士の交流も活発

運営者・中村昌弘氏の基本情報

Webライターラボ 評判 怪しい やばい
引用:Webライターラボ

Webライターラボの運営者である中村昌弘氏は、ライター・編集者・講師として多方面で活躍する人物です。

現場経験に基づいた再現性の高いノウハウを発信し、多くの受講生に支持されています。

項目内容
職業Webライター・編集者・講師
経歴立教大学卒 → 会社員 → 2016年に独立
実績文字単価0.5円から法人化・講師活動へ成長
主な活動Webライターラボ運営・企業メディア監修など
SNS公式サイト・X(旧Twitter)・YouTubeで情報発信中

中村氏の特徴と発信内容

  • 初心者ライターでも再現しやすい“地に足のついたノウハウ”を発信
  • 「文章で生きていく」ための継続戦略を重視
  • 自身も現役ライターとして活動を続ける実践型講師
中村
中村

このように、Webライターラボは中村氏の実体験と指導経験をもとに構築された、“現場目線の学びが詰まった環境”といえます。

あわせて読みたい
【評判は本当?】UBM(旧・精神と時の部屋)の口コミとデメリット5つを解説!|北原孝彦
【評判は本当?】UBM(旧・精神と時の部屋)の口コミとデメリット5つを解説!|北原孝彦

Webライターラボに関するよくある質問5選

よくある質問

ここでは、受講前によくある5つの質問に答えます。

質問①:参加費は本当に月1,980円だけですか?

はい、月額1,980円(税込)だけで全てのコンテンツを利用できます

入会金や追加料金はなく、この価格でライブ講義・教材・コミュニティをすべて利用可能です。

項目内容
月額料金1,980円(税込)
入会金なし
追加費用不要(教材・イベント含む)
支払い方法クレジットカード、PayPalなど
中村
中村

高額な初期費用が不要で、コスパ良く学べる環境が整っています。

質問②:初心者でもついていけますか?

はい、完全初心者でも安心して学べます

講義はライティングの基礎から、SEOや提案文の書き方まで段階的に構成されています。

  • 初心者向けのステップ講義が豊富
  • 用語の解説が丁寧でわかりやすい
  • Discordでいつでも質問・相談可能

口コミでも「初案件を取れた」「基礎がしっかり身についた」という声が多く見られます。

質問③:講義はリアルタイム参加が必須ですか?

いいえ、アーカイブでいつでも視聴できます
ライブ講義に参加できない場合も、録画された内容を好きな時間に学習できます。

講義形式内容
ライブ講義週1回(Zoom開催)
アーカイブ録画をいつでも視聴可能
視聴方法Discord・専用サイトで再生OK

時間や場所を選ばず、自分のペースで学べる柔軟さが人気です。

質問④:退会や再参加は自由にできますか?

はい、いつでも退会・再参加できます

契約縛りがないため、必要な期間だけ利用可能です。

  • 最低利用期間なし(1ヶ月からOK)
  • 違約金・手数料なし
  • 再入会もスムーズに可能
中村
中村

忙しい時期は休会し、落ち着いたら再参加できる自由度があります。

質問⑤:本当に案件・収益につながりますか?

はい、多くの受講生が実績を出しています

講義では営業スキルや提案文の書き方、単価アップの方法まで具体的に学べます。

  • 提案文テンプレートの共有あり
  • 営業・継続交渉のノウハウを学べる
  • コミュニティ内で案件を紹介されることも

ただし、即金性は低いため、継続して行動する意欲が成果の鍵となります。

あわせて読みたい
【評判は本当?】UBM(旧・精神と時の部屋)の口コミとデメリット5つを解説!|北原孝彦
【評判は本当?】UBM(旧・精神と時の部屋)の口コミとデメリット5つを解説!|北原孝彦

まとめ:Webライターラボを活用して、実践スキルと人脈を広げよう

この記事のまとめ
  • 月1,980円で学べる実践重視のオンラインライターコミュニティ
  • 仲間と刺激し合いながらスキルと収益を伸ばせる環境
  • 継続と行動でプロライターへ成長できる学習の場


ライブ講義・教材・仲間との交流を通して、知識だけでなく実践力や継続力も養えます

特に、

  • 一人での学習に限界を感じている人
  • ライター仲間と切磋琢磨したい人
  • 長期的にスキルと収入を伸ばしたい人

には最適な環境です。

初心者でも段階的にスキルを身につけられるため、安心して一歩を踏み出せます。

中村
中村

Webライターとして成長したいなら、「学びながら稼ぐ」仕組みが整ったWebライターラボを最大限活用してみてください。

ABOUT ME
副業スクールナビ編集者:中村
副業スクールナビ編集者:中村
副業スクールのプロ
こんにちは!
副業スクールナビ編集者の中村です。

私は現在30代ですが、100万円以上の自己投資をして多くの副業スクールに入会し、月30万円は安定的に稼いでいます。

ただ、副業スクールもおすすめできるものもあれば、「内容が薄っぺらいし詐欺じゃないの?」と思えるようなスクールもありました。

そこでこの副業スクールナビでは、副業や独立をして成果を出したい方のために、私の中立的な立場でどの副業スクールがおすすめか、おすすめではないかを正直にレビューしていきます。

このレビューを参考にすることで、あなたが最低でも月5万円を稼ぐためにピッタリなスクールがわかりますよ。
記事URLをコピーしました