web+(ウェブタス)は本当に怪しい?デメリット5つや利用者の声を徹底解説!

web+(ウェブタス)は本当に怪しい?デメリット5つや利用者の声を徹底解説!
hukugyo
この記事で解決するあなたのお悩み
  • web+(ウェブタス)って信頼できるWebライタースクールなの?
  • メリット・デメリットをしっかり知りたい
  • web+(ウェブタス)で本当に稼げるようになるの?

web+(ウェブタス)は、未経験からWebライターを目指せるオンラインスクールとして注目されています。

しかし、本当に信頼できるスクールなのか、高額な受講料に見合う価値があるのか、受講を迷っている方も多いのではないでしょうか?

中村
中村

そこで、Web業界を深く調査してきた私が、web+(ウェブタス)の特徴や評判・口コミ、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

この記事でわかること
  • web+(ウェブタス)の基本情報
  • 実際の利用者から寄せられた悪い評判と良い口コミ
  • web+(ウェブタス)に関するよくある質問への回答

この記事を読むことで、web+(ウェブタス)があなたにとって最適なWebライタースクールかどうかを判断するための材料が揃います。

特に、未経験からWebライターを目指したい方、Webライティングスキルを向上させて副業収入を増やしたい方にとって役立つ情報が満載です。

ぜひ最後までお読みいただき、Webライターとしての第一歩を踏み出すきっかけにしてください。

目次
  1. 【結論】web+(ウェブタス)は検討の価値あり!ただし高額な受講料に見合うか注意が必要
  2. web+(ウェブタス)の口コミからわかる5つのデメリット
    1. デメリット①:受講料が高額で負担が大きい
    2. デメリット②:新しいサービスで口コミが少なく実態が掴みにくい
    3. デメリット③:受講期間が無期限で学習ペースが掴みにくい
    4. デメリット④:Webライティング以外のスキルは学びづらい
    5. デメリット⑤:稼げる保証はなく自己責任の部分が大きい
  3. web+(ウェブタス)の評判・口コミからわかる5つのメリット
    1. メリット①:SEOに強いWebライターのスキルが身につく
    2. メリット②:回数・期間無制限の徹底サポートで安心
    3. メリット③:プロの添削指導で実践的なフィードバックが得られる
    4. メリット④:記名記事で実績作りができる
    5. メリット⑤:45日間の全額返金保証つき
  4. web+(ウェブタス)がおすすめな人・おすすめではない人
    1. web+(ウェブタス)がおすすめな人
    2. web+(ウェブタス)がおすすめではない人
  5. web+(ウェブタス)と運営会社F.R.Willの基本情報
    1. web+(ウェブタス)の基本情報
    2. 運営会社 株式会社F.R.Willの基本情報
  6. web+(ウェブタス)に関するよくある質問5選
    1. 質問①:Webライター未経験でも大丈夫?
    2. 質問②:受講後のキャリア相談はできる?
    3. 質問③:受講前の無料相談は可能?
    4. 質問④:他のWebライタースクールとの違いは?
    5. 質問⑤:教材はどんな形式で提供される?
  7. まとめ:web+は高額だがサポートは魅力的!無料相談で適性を見極めよう!

【結論】web+(ウェブタス)は検討の価値あり!ただし高額な受講料に見合うか注意が必要

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ

web+(ウェブタス)は、未経験からWebライターを目指せるオンラインスクールです。

SEOに強いWebライターを育成することに特化しており、実践的なカリキュラムと手厚いサポートが特徴です。

web+(ウェブタス)の注目ポイント

  • 無期限・回数無制限のサポートで疑問をいつでも解消できる
  • プロによる添削指導でスキルアップ
  • 45日間の全額返金保証でリスクを軽減して受講できる

Webライターとして必要なスキルを習得し、実績を積むための環境が整っていると言えます。

しかし、受講料は440,000円(税込)と高額です。

自身の予算や学習計画、そして何より「Webライターとして本気で稼ぎたいか」という熱意と照らし合わせて、慎重に検討する必要があります。

web+(ウェブタス)の口コミからわかる5つのデメリット

web+(ウェブタス)は魅力的なWebライタースクールですが、受講前に知っておくべきデメリットも存在します。

ここでは、口コミから見えてきた5つのデメリットを解説します。

デメリット①:受講料が高額で負担が大きい

web+(ウェブタス)の受講料は、一括払いの場合440,000円(税込)です。

分割払いも可能ですが、手数料がかかるため総額はさらに高くなります。

  • 6回払い:総額 473,000円(税込)
  • 12回払い:総額 506,000円(税込)
  • 24回払い:総額 572,000円(税込)

未経験者や初心者のWebライターであれば高額な部類に入るため、受講料がネックとなり受講をためらう人も少なくありません。

口コミ例

  • 「高い自己投資だったので、しっかり学んでスキルをつけたい」
  • 「金額が高くて受講するか迷っている…」

デメリット②:新しいサービスで口コミが少なく実態が掴みにくい

web+(ウェブタス)は比較的新しいWebライタースクールであるため、受講者の口コミがまだ少ないのが現状です。

インターネット上での情報も限られており、受講前にスクールの実態を把握しにくいという現状があります。

デメリット③:受講期間が無期限で学習ペースが掴みにくい

web+(ウェブタス)の受講期間は無期限です。

「スクールの卒業」といった明確なゴールがないため、学習のモチベーションを維持しにくいとも言えます。

受講が難しい人

  • 自己管理が苦手な人
  • 目的意識が明確でない人

上記のような人は、無期限の受講期間が逆効果になる可能性もあります。

デメリット④:Webライティング以外のスキルは学びづらい

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ

web+(ウェブタス)のカリキュラムは、Webライティングに特化しています。

そのため、WebマーケティングなどWeb業界で幅広く活躍するために必要なスキルを習得することには向いていません。

中村
中村

Webライター以外の仕事にも興味がある場合は、他のスクールや学習方法を検討する必要があります。

デメリット⑤:稼げる保証はなく自己責任の部分が大きい

web+(ウェブタス)は、Webライターとして稼ぐためのスキルやノウハウを提供しています。

しかし、受講したからといって必ず稼げるようになるわけではありません。

案件の獲得やクライアントとの交渉、記事の執筆など、全て自己責任で行う必要があります。

ポイント

web+(ウェブタス)のサポートを最大限に活用しつつ、自ら積極的に行動することが重要です。

web+(ウェブタス)の評判・口コミからわかる5つのメリット

web+(ウェブタス)は、未経験からSEOに強いWebライターを目指せるオンラインスクールです。

特に、実践的なカリキュラムと回数・期間無制限の徹底サポートにより、着実にスキルアップできる点が魅力です。

ここでは、口コミで評価されている5つのメリットを解説します。

メリット①:SEOに強いWebライターのスキルが身につく

web+(ウェブタス)のカリキュラムは、SEO(検索エンジン最適化)に特化しています。

検索エンジンで上位表示されやすい記事の書き方が徹底的に学べます。

具体的には、以下の内容を習得できます。

内容の一部

  • SEOの基本知識
  • SEOライティングの基礎
  • web+(ウェブタス)独自の「web+検索意図メモ」の活用
  • キーワード選定
  • 記事の構成要素の作成方法
  • 上位表示されやすい本文の作り方
中村
中村

上記のスキルを習得することで、クライアントから高く評価されるWebライターとして活躍できる可能性が高まります。

メリット②:回数・期間無制限の徹底サポートで安心

web+(ウェブタス)では、受講期間中、回数・期間無制限でメール、LINE、電話によるサポートを受けられます。

疑問点や不安な点をいつでも質問できるため、初心者でも安心して学習を進められます。

ポイント

  • 問い合わせは24時間365日いつでも可能
  • 迅速に回答が得られるため、学習の手が止まりません

(ただし、回答は営業時間内に限る)

また、キャリアプランに関する相談も可能であり、Webライターとしてのキャリア形成をサポートしてくれます。

メリット③:プロの添削指導で実践的なフィードバックが得られる

web+(ウェブタス)では、プロのWebライターによる添削指導を受けられます。

  • 総合添削制度(全6回):
    Webライターのレベルを引き上げるため、修正理由まで丁寧に解説
  • 部分添削(無制限):
    「記事構成」「文章表現」など、弱点をピンポイントで解説

添削指導では文章の構成や表現、SEO対策など、具体的な改善点を指摘してもらえます。

プロの視点からフィードバックを受けることで、自分では気づきにくい弱点を克服しスキルの向上が狙えます。

中村
中村

一般的に、文章が上達する最も有効な方法は「添削を受けること」と言われています。

メリット④:記名記事で実績作りができる

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ

web+(ウェブタス)では、カリキュラムの一環として実際に記事を執筆する機会があります。

前述した総合添削制度にて、添削を受けた全6記事のうち、5記事は記名記事なので実績として利用できます

Webライターとして仕事を受注する際、実績は大切な要素となります。

web+(ウェブタス)で記名記事を作成することで、実績作りの第一歩が踏み出せます。

メリット⑤:45日間の全額返金保証つき

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ

web+(ウェブタス)には、45日間の全額返金保証制度があります。

有料サービス利用日から45日以内であれば、無条件で受講料の全額が返金されます。

返金制度がなかったり、返金条件が厳しかったりする副業スクールが多い中、この制度は大きなメリットです。

中村
中村

web+(ウェブタス)のサービスが自分に合うかどうかを、リスクを抑えて試せます。

web+(ウェブタス)がおすすめな人・おすすめではない人

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ

web+(ウェブタス)は、未経験からWebライターで成果を出したい人に最適なスクールですが、全ての人におすすめできるわけではありません。

ここでは、web+(ウェブタス)が向いている人と向いていない人の特徴をまとめました。

web+(ウェブタス)がおすすめな人

以下のような人には、web+(ウェブタス)が向いています。

①自分のペースでじっくり学びたい人

   web+(ウェブタス)は受講期間が無期限のため、自分のペースで学習を進めたい人にピッタリです。

仕事や家事、育児などで忙しい人でも無理なく学習を続けられます。

②手厚いサポートを受けたい人

   web+(ウェブタス)は、回数・期間無制限のサポートを提供しています。

疑問や不安をいつでも相談できる環境が整っているため、初心者でも安心して受講できます。

③SEOライティングの専門スキルを高めたい人

web+(ウェブタス)のカリキュラムは、SEOライティングに特化しています。

中村
中村

検索エンジンで上位表示されやすい記事の書き方を徹底的に学びたい人におすすめです。

web+(ウェブタス)がおすすめではない人

一方で、以下のような人にはweb+(ウェブタス)は向かない場合があります。

①対面指導を希望する人

オンライン形式のスクールであるため、講師から直接指導を受けたい人には不向きです。

教室での講義や対面での質疑応答を希望する方は、他のスクールを検討した方が良いでしょう。

②費用を極力抑えたい人

    受講料は高額であるため、費用を抑えてWebライターとして成果を出したい人にはおすすめできません。

無料の教材や、より安価なスクールを探す方が費用対効果が高い可能性があります。

③自力で学習を進められる人

手厚いサポートが特徴ですが、自力で学習を進めるのが得意な人にとってはサポートが過剰に感じられる場合があります。

中村
中村

自分で情報収集し、学習から案件までこなせる方は十分にスキルアップできるでしょう。

web+(ウェブタス)と運営会社F.R.Willの基本情報

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ

web+(ウェブタス)は株式会社F.R.Willが運営する、未経験からプロのWebライターを目指す実践的なオンラインスクールです。

回数・期間無制限の徹底サポートやプロによる添削指導など、Webライターとして活躍するための環境が整っています。

中村
中村

ここでは、web+(ウェブタス)と運営会社である株式会社F.R.Willの基本情報を解説します。

web+(ウェブタス)の基本情報

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ
項目内容
サービス名web+(ウェブタス) Webライターコース
運営会社株式会社F.R.Will
受講形式オンライン(動画コンテンツ)
受講期間無期限
受講料一括払い: 440,000円(税込)※分割払い: 6回、12回、24回(分割手数料あり)  
サポート内容・回数及び期間無制限のメール、LINE、電話サポート・添削指導(総合添削・部分添削)
返金保証45日間の全額返金保証※返金条件なし

ポイント

  • 未経験者でも安心の基礎から実務に直結するスキルを学べるカリキュラムが特徴。
  • プロの添削指導と実績になる記名記事で着実にスキルアップできる。
  • 回数・期間無制限のサポートと45日間の返金保証で安心して受講できる。

運営会社 株式会社F.R.Willの基本情報

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:株式会社F.R.Will

株式会社F.R.Willは、「個人のスキルや技術の向上」「環境」の提供を通じて、人々が「自分の人生を楽しんで生きる」ことの実現を支援する企業です。

項目内容
会社名株式会社F.R.Will
設立日2017年12月27日
所在地東京都中央区日本橋茅場町2-6-8 大湯ビル3F
代表取締役清水悠也

web+(ウェブタス)に関するよくある質問5選

web+(ウェブタス)を検討する際、気になる点や疑問がある方も多いはずです。

ここでは、よくある質問とその回答をまとめました。

質問①:Webライター未経験でも大丈夫?

web+(ウェブタス)は、Webライター未経験の方でも安心して受講できるように基礎から丁寧に解説しています。

動画コンテンツでは、Webライターに必要なスキルを体系的に学べます。

学べるスキルの一部

  • Webライティングの基礎知識
  • SEOライティング
  • 記事構成の作成方法

また、回数・期間無制限のサポート体制が整っているため、わからないことがあればいつでも質問できます。

質問②:受講後のキャリア相談はできる?

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ

受講期間中、全3回のキャリアプラン面談を実施しています。

1対1であなたの目標や理想像をヒアリングし、それを達成するためのキャリアプランを提案してくれます。

中村
中村

Webライターとしてのキャリア形成について、専門家のアドバイスを受けられます。

質問③:受講前の無料相談は可能?

Web+ ウェブタス 怪しい やばい 評判 料金 稼げない
引用:Web+(ウェブタス)公式ホームページ

受講前に無料相談を受け付けています。

無料相談では、サービス内容やカリキュラム、料金などについて詳しく説明を受けられます。

また、あなたの疑問や不安を解消するためのアドバイスももらえます。

中村
中村

受講を迷っている方は、まずは無料相談を受けてみることをおすすめします。

質問④:他のWebライタースクールとの違いは?

最大の特徴は回数・期間無制限の徹底サポートと、プロによる添削です。

多くのWebライタースクールでもSEOライティングは学べます。

しかし、web+(ウェブタス)は下記のような強みがあります。

  • メール・LINE・電話サポートで、いつでも何度でも質問できる
  • 「構成」や「表現」など特定部分の添削を無制限で受けられる

「わからないことをすぐに解決したい」「自分の弱点に合わせた指導を受けたい」という方にとっては、最適な学習環境と言えるでしょう。

質問⑤:教材はどんな形式で提供される?

web+(ウェブタス)の教材は、主に動画コンテンツで提供されます。

全46本の動画コンテンツ(合計約24時間分)があり、Webライティングの基礎から応用まで体系的に学べます。

動画コンテンツは、いつでもどこでも視聴できるため、自分のペースで学習を進められます。

中村
中村

動画コンテンツに加えて、「web+ SEOライティングBook」という効果のあるノウハウだけを凝縮した教科書も提供されます。

まとめ:web+は高額だがサポートは魅力的!無料相談で適性を見極めよう!

この記事のまとめ
  • SEOに強いWebライターのスキルが身につく実践的なカリキュラム
  • 高額な受講料のため費用対効果を慎重に検討する必要がある
  • 回数・期間無制限の徹底サポートとプロの添削指導で未経験でも安心

web+(ウェブタス)は、未経験からWebライターを目指し本気で稼ぎたい方にとって、魅力的なオンラインスクールです。

特に、回数・期間無制限のサポートや添削指導は、他のスクールにはない大きな強みと言えるでしょう。

しかし、受講料が高額であるため、誰もが気軽に受講できるわけではありません。

受講を検討している方はメリット・デメリットを十分に理解し、自身の目標や予算、学習スタイルと照らし合わせて慎重に判断する必要があります。

まずは無料相談であなたに合っているか、じっくりと確認することをおすすめします。

中村
中村

web+(ウェブタス)で確かなスキルを身につけ、Webライターとしての新たな一歩を踏み出しましょう!

ABOUT ME
副業スクールナビ編集者:中村
副業スクールナビ編集者:中村
副業スクールのプロ
こんにちは!
副業スクールナビ編集者の中村です。

私は現在30代ですが、100万円以上の自己投資をして多くの副業スクールに入会し、月30万円は安定的に稼いでいます。

ただ、副業スクールもおすすめできるものもあれば、「内容が薄っぺらいし詐欺じゃないの?」と思えるようなスクールもありました。

そこでこの副業スクールナビでは、副業や独立をして成果を出したい方のために、私の中立的な立場でどの副業スクールがおすすめか、おすすめではないかを正直にレビューしていきます。

このレビューを参考にすることで、あなたが最低でも月5万円を稼ぐためにピッタリなスクールがわかりますよ。
記事URLをコピーしました